ソロもん
あんまり美味しそうに見えない? 何回か記事にしている近江屋洋菓子店ですが、先日スイートポテトの作り方をアナウンスしていました。 そして、ちょうど自分も同じタイミングでさつまいもを少しいただいたので、プリンに続いて作ってみました。 前回のプリン…
食用に使えるアイラップ(問題は一緒に映っているあられ) 先日、キャベツを1玉買いまして。 2kg超の大物だったため、とりあえず山ほどの蒸しキャベツを作りまくって冷凍したものの、まだまだ残っている状態です。 こういうとき食の細いソロもんだと困るんで…
すこし前から、最低契約期間(?)が2022年3月で終了したので、電力会社をソフトバンク(おうちでんき)に切り替えたという話を書いてきました。 2020free.com 2020free.com 前回は電気代が爆増してイヤんなっちゃうよね、みたいな話でした。 2020free.com …
ちょっと前に、最低契約期間(?)が2022年3月で終了したので、電力会社をソフトバンク(おうちでんき)に切り替えたという話を書きました。 2020free.com 2020free.com その後、世界的なエネルギー事情や世界的なソフトバンクの懐事情に急激な変化があり、…
いつかやろう...と準備はしていたのですが、おっくうになって先送りしていた鰹節削りをやってみました。 (いただきものの出汁のストックががなくなったので、やむなく・・・) 必要なものと作業作業 鰹節 鰹節削り器(カンナ) キッチンペーパー コチコチの鰹…
そのへんの文房具のようなパッケージング 2022年3月頃から延々と家のなかの模様替えをやっています。 やっている、というかより正確にはそれしかやってないという表現が近いのですが、次から次へといくらでもやることが湧いてきてまったく終わる気配がありま…
模様替えの一環で、窓の遮光について取り組んでいます。 前回までは ・少ない選択肢のなかLow-Eガラスに取り付けができるフィルムを買ってきた ・窓のサイズに合わせてカットした というところまで。 2020free.com 取り付け方は説明書に記載があり、そのとお…
うちの冷蔵庫には自動製氷機がついています。 が、製氷ボックスから先の奥の部分は目で見えるわけでもなく、中がどうなっているのかよくわかりません。 カビやアカだらけだったらイヤだな・・・ というわけで、夏を前に少しキレイにしておこうということで、製…
番外編・・・ 模様替えのためあちこちのホームセンターを利用しましたが、その中でも今回はじめて色々お世話になったのがコメリです。 見たところコメリは一般消費者より農家や事業者の利用が多いようですが、ホームセンターの中では比較的抑えめの値段となって…
2x4アジャスターで柱を建てている話の続き。 今回は引き続き野地板の加工について。 前回は溝を作って船のオールみたいな形状にしたところまで。 はぁはぁ(興奮しているわけではない。疲れている) 2020free.com 今回はワトコオイルを塗って表面を滑らかに…
2x4アジャスターで柱を建てている話の続き。 今回は引き続き野地板の加工について。 前回は、サンダーで表面を削ってだいぶ滑らかにしたところまで。 2020free.com 今回は溝を作ってワトコオイルを塗って表面を滑らかにして完成、という話。 ・・・なのですが、…
2x4アジャスターで柱を建てている話の続き。 今回は購入した材木のうち、扱いに手のかかった野地板の加工について書いておきます。 横渡しした溝付き柱に厚み12mmの野地板を組み合わせる まず前提として、以前購入した2x4の溝付き支柱を今回は横にして使いま…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、2x4材とアジャスターが手に入り、いよいよ柱を設置します。 2020free.com 柱の設置方法そのものはラブリコやコメリ子の説明書を見れば書いてあるし、実際にその通りにやるしかないのであらためて書いてもし…
キッチン天井の長~い40w蛍光灯 キッチンで使用している蛍光灯がブーンと脳に響く異音を発することが多くなってきたので修理することにしました。 本体まるごとの交換が無理そうなので、故障パーツである安定器をどっかで手に入れて修理しようということに…
キッチン天井の長~い40W蛍光灯 キッチンで使用している蛍光灯がブーンと脳に響く異音を発することが多くなってきたので修理することにしました。 (常時異音を発しているわけではなく、また、異音が出ても電源をON/OFFするとおさまったりするので3年くらい…
もうグッタリですよ。。。 もうこの話5回目。いったいいつになったら終わるのか・・・ 前回は、それまで100均のグッズでいろいろやってきたけどダメだったので、とうとう諦め気味にホームセンターの平らな金具を買って取り付けたところまで。 もうどうにもなり…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、今回は購入した材木の状態と加工方法を軽く紹介します。 2x4材でも多少サイズが違う 2x4材は38mmx89mmとされていますが、木材なので多少アバウトで、個々にサイズが違いました。 まず38mm側の例ですが、、、…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、今回は購入した材木の運搬についてです。 使用した材木の長さは2400mm~3000mmになりますが、前回書いたとおりこのような長さの材木は通販のハードルが高く、店頭まで足を運んで自分で運搬することになりま…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、今回は使用した材木について。 その1で少し触れましたが、今回は ・2x4溝付き支柱 ・2x4リノベ柱 という2種類の加工品を使いました。(通常の2x4材も使ったけど一般的なものなので具体的な話は省略) 今回、…
2x4材とアジャスターを使用することにより賃貸でも柱を建てることができるなんて便利な話でステキだけど、調べたらいくつか商品があるじゃんね~、ということでアレコレ見てラブリコとコメリ子を買いました! というのが前回。 2020free.com 公式説明による…
ラブリコは通販、コメリは店頭 2x4材とアジャスターを使用することで賃貸でも柱を建てることができるなんて便利な話でステキだけど、調べたらいくつか商品があるじゃんね~、みたいなのが前回の話。 2020free.com 結果、各所のレビューや価格などを比較して…
ラブリコ( 平安伸銅工業公式より) 延々と模様替えをしているなかで知ったのがこれ。 賃貸住宅で棚をしつらえる(使う)のに、今はこんな便利なものが販売されているんですね。 市販の2x4柱を突っ張り棒的に使って、床から天井までの柱を新たに立ててしま…
家具・・・というか棚を見繕っているなかで、これはいいのでは?と思った製品がホームセンターのコメリにあったので、お店に行って現物を見てきました。 ネット上のレビューも見たのですが、なんか自分の知りたい情報がイマイチ載ってなかったんですよね。 「組…
夏に向けて、ダイソーで買った合計330円分の素材と家にある端材とでサンシェードを設置し終わり、、、ヤレヤレだよ、これで夏も大丈夫なんじゃね? あとはどれくらい耐久性があるかだよね~! みたいなことを言っていたら、すぐに取れてしまってガッカリ! ・…
前回は、前の会社の最低契約期間(?)が2022年3月で終了したので、電力会社をソフトバンク(おうちでんき)に切り替えたという内容を書きました。 2020free.com その後どうなったか・・・というと、多少手続き上の問題があったので書いておきます。 申し込みに…
今回は未開封のかむかむグレープ 以前、こんな内容を書いたことがありました。 2020free.com 食べ物を無駄にするのは良くないよね、たとえそれが工場で製造された大量生産品であっても・・・ と常々思ってはいるのですが、今回はミスってダメダメな結果を招いて…
前回電気会社を切り替えてから16ヶ月経過する・・・ということと、ちょうど年度末の3月で各社、キャンペーンを繰り広げていたので切り替えの申請をしてみました。 前回の話はこのあたり。 2020free.com 上記内容としては、 電気は(大手なら)ほとんど横並びで…
ファミリー割引はネット(MYdocomo)では申し込めない ドコモの契約手続きをする際に既存回線とのファミリー割引適用を依頼するのを忘れてしまい、あとでやったらえらい時間がかかった2022年5月GWあけ、、、みたいな話です。 読むのが面倒な人は ・契約をする…
軽自動車で有名なスズキの小型乗用車スイフト(左)と軽自動車アルトラパン(右) 軽自動車は維持費が安い、という話をよく聞くけど本当に安いのか? そもそも何が安いんだ?というのを一度ちゃんと調べてみたいと思っていました。 そんな中、前回、任意保険…
使い回しのフック ダイソーで合計330円分の素材と家にある端材とでサンシェードを設置し終わり、ヤレヤレだよ、これで夏も大丈夫なんじゃね? あとはどれくらい耐久性があるかだよね~! みたいなのが前回のお話。 2020free.com 即死! 翌日、気付いたらサン…