ソロもん
パッケージに型番も何もない・・・ 先日、キッチンの二酸化炭素測定をした話を書きました。 2020free.com そういえば書いてなかったな~ということで、今回は少し前に買った二酸化炭素測定器そのものについて、メモ程度ですが使用感を。 購入したモデルはかなり…
どこかで 測ってみたらキッチンでガス料理をしていると二酸化炭素(CO2)がぐんぐん増えていく ->換気は大事 ->短時間の調理でもガスを使うならちゃんと換気扇を回すべき という話を見かけて、引きこもり性向のある自分としては非常に気になってました。 …
寒い季節、本来であればちゃんと湯船に浸かって身体を温めるべきなのでしょうが、時間がない場合とか気分によってシャワーで済ますことも多いはず。 そんなとき、100均でこういう桶を買ってきて足元に置いてからシャワーを浴びると、あたかも「掛け流しの足…
以前、鰹を削って出汁をとった話を書きました。 2020free.com 作った出汁がなくなるたびに削って煮出して・・・と言うのを繰り返しています。面倒くさいですね。まぁでも自分でやれるのがいいわけで、そのために勤め人をやめて確保した時間なので。 さて、こう…
Dの位置が竹原市、青い楕円の中の横長灰色のやつが立地に評判の悪い広島空港 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 4日目の宿は広島の三原っていうところなのですが、午後から夜にかけては同じ広島県内の竹原市「町並み保存地区…
Aの宿から近い四国水族館(Bの位置) 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 4日目は宿が広島なので移動するのですが、広島方面に向かう前に四国で水族館に寄りました。 なお、休暇村の朝食ビュッフェは好きなものを食べられるの…
Eがお宿 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 3日目は岡山県の倉敷市にある鷲羽山ハイランドへ行き、そこから瀬戸大橋を渡って夜は休暇村讃岐五色台に宿泊。 今回はその宿、休暇村の話です。 宿の前に寄った瀬戸大橋タワーがこ…
Cが鷲羽山ハイランド、Dが瀬戸大橋タワー 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 3日目は岡山県の倉敷市にある鷲羽山ハイランドへ行き、そこから瀬戸大橋を渡って夜は休暇村讃岐五色台に宿泊。 ハイランドの話はこちらで、今回は…
もともと電話とはこんな感じだった(NTT公式より) 携帯電話はいまや 「ギガが足りない」 などという謎の表現が普通に使われるような感じで通「信」が中心になっていますが、もともとは電話です。 今回はその「電話として使う」ことをメインに考えたとき…
カフェインジャンキー? 自分の数少ない趣味?の一つとして「珈琲を飲む」というものがあります。 世間のコーヒー好きに比べたら趣味といえるほど凝っているわけではないのかもしれず、ご判断はお任せしますが、どんなレベル(?)かというと、 ・近所の喫茶…
2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 3日目、岡山の鷲羽山ハイランドに来たのですが、ここでクロコダイルハンド、つまりワニ肉をいただいたのでその話を。 施設全体やアトラクションのことはこちら。 2020free.com ワニ肉800円を…
Bが吉備津彦神社で、Cが倉敷市の鷲羽山ハイランド(左上に行きたかったけど今回は諦めた鬼ノ城がマーキングしてある) 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 3日目、岡山県の倉敷市、鷲羽山ハイランドに来ました。(吉備津彦神…
クレマ(泡)はちゃんと出る感じ 自分は家でコーヒーを飲む人なので色々な機材を使っています。 その中の一つとして、ネスレの「Nespresso(ネスプレッソ)」も使っています。 これは専用カプセルを使うことで簡単にエスプレッソが作れる家庭用の製造マシン…
3日目の移動ルート(だいたい) (上のマップは、googleのマイマップというアプリを利用してルート表示させていますが、鉄道での移動が設定できないため近似として自動車移動のルートを表示しています) 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 そ…
そこそこいい値段の10連ハンガー これ、自分が使っている10連ハンガーですが、やはり金属に比べてプラスチック部分は劣化が早く、物干し竿に引っかける部分のプラスチックが崩れてしまいました。 ちょうど単体ハンガーの整理をしていたところ不要なものが出…
位置的には鳥取と岡山の中間地帯だけどとっくに岡山県内(岡山県デカい) 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 2日目は鳥取県の三朝温泉を出て車で南下し岡山駅近くに取った宿に向かうのですが、途中の寄り道を順番に。 関の湯共…
ルート的にはまだまだ2日目の序盤だけど・・・ 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 2日目は鳥取県の三朝温泉を出て南下し、車で岡山駅近くに取った宿に向かうのですが、途中の寄り道を順番に。 が!! 当初の予定になかった倉吉…
2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 2日目は鳥取県の三朝温泉を出て南下し、車で岡山駅近くに取った宿に向かうのですが、途中の寄り道を順番に。 予定になかったのですが、ルート上の倉吉市の観光スポットに寄りました。 今回は…
倉吉市街は赤丸のあたり 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 2日目は鳥取県の三朝温泉を出て車で南下し、岡山駅近くに取った宿に向かうのですが、途中の寄り道を順番に。 倉吉市の観光地は市街地の真ん中 スポットとしては見て…
2日目のルート赤丸が三佛寺(行けたら行こうかな?という感じだったのでルートから外れている) 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 2日目は三朝温泉を出て車で南下し、岡山駅近くに取った宿に向かいます。 途中の寄り道を順番…
ANAの通販サイトより(ちゃんとしたキャリーバッグのイメージ) 旅行に行くときに、不織布でできたキャリーバッグを使っています。 滅多に使わない(旅行に行かない)ので畳んで収納しておけるという点は大変なメリットなのですが、なにぶん車輪が安っぽ…
中央を流れる三徳川対岸から 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 初日は朝5時起きでかなりの距離を移動してきたので、少し疲労もあって少し早め、夕方には宿に到着しました。 夜の三朝温泉は人の気配がなく静か 三朝温泉に到着…
駅側からはこの細い「寿湯通路」を通って 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 初日の宿は観光地の三朝温泉にしたのですが、道すがら温泉などに寄っていったのでそれを。 赤丸3カ所、左から順番に寿湯、宝喜温泉館、白兎神社(行…
途中寄った白兎海岸 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 初日の宿は観光地の三朝温泉にしたのですが、道すがら温泉などに寄っていったのでそれを。 今回のお話のルートはこのあたりです。 赤丸3カ所、右から順番に白兎神社、宝…
お土産物売り場の砂像クマー 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 前回はこちら。 2020free.com 鳥取砂丘に続いて、隣接する砂の美術館に寄ってきました。 鳥取砂丘から徒歩で行ける距離だったりするのですが、駐車場は無料だし…
今回旅行で移動したエリアの全体像(中国地方) 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 内容は雑談に近く、あまり役立つ情報はありません・・・ということで、適当に書いていきます。 旅行全体のざっくりした話はここに書きました。 2…
珍しくメチャクチャ天気に恵まれた 2022年10月に鳥取~京都まで旅行をしてきました。 その記録です。 内容は雑談に近く、あまり役立つ情報はありません・・・ということで適当に書いていきます。 どんなタイプの人が旅行に行ったの? あんまり自分の話をしても…
あんまり美味しそうに見えない? 何回か記事にしている近江屋洋菓子店ですが、先日スイートポテトの作り方をアナウンスしていました。 そして、ちょうど自分も同じタイミングでさつまいもを少しいただいたので、プリンに続いて作ってみました。 前回のプリン…
食用に使えるアイラップ(問題は一緒に映っているあられ) 先日、キャベツを1玉買いまして。 2kg超の大物だったため、とりあえず山ほどの蒸しキャベツを作りまくって冷凍したものの、まだまだ残っている状態です。 こういうとき食の細いソロもんだと困るんで…
すこし前から、最低契約期間(?)が2022年3月で終了したので、電力会社をソフトバンク(おうちでんき)に切り替えたという話を書いてきました。 2020free.com 2020free.com 前回は電気代が爆増してイヤんなっちゃうよね、みたいな話でした。 2020free.com …