レビュー
これが鬼目ナット リフォームの過程で、「鬼目ナット」というのを使うことになりました。 この話は2回目になります(1回目はこのリンク先)。 2020free.com 1回目冒頭で書いたとおり鬼目ナットというのはムラコシ精工の登録商標であるものの、なんか有象無象…
これが鬼目ナット リフォームの過程で、「鬼目ナット」というのを使うことになりました。 ※鬼目ナットはムラコシ精工の商標で、このように直販もされています。 murakoshishop.com これは本来、金属やプラスチックみたいにネジ&ナットの組み合わせ固定が使…
前回まで、ガスコンロの着火用乾電池を交換した話を書いてました。 2020free.com 2020free.com 100均マンガン電池でもいいのでは?という結論になったのですが、やはりなんか気になってしまってアルカリ/マンガンがどれくらい違うのか、を調べてみました。 …
前回、ガスコンロの着火用乾電池を交換した話を書きました。 2020free.com ・イメージ的にはマンガン電池の方がよさそうだったけど、実はアルカリが推奨されていた という話。 その際気になったのが電池交換の頻度です。電池自体の価格も大事ですが、あまり…
リンナイのデリシア(かなり古い・・・) キッチンのガスコンロ、なんかここのところ点火がイマイチになってきました。イマイチっていうか、どうやら電池切れのようで、ピーピーとエラー音が出ます。 コンロ自体はIHではなくガス式なのですが、着火に乾電池を…
今回は卵のサイズと値段の話で、本当にくらだらない内容です・・・(いつも? 卵の急激な値上がり・・・ 2022年くらいからだったか、よく覚えてませんが卵の価格が急騰して食生活を卵に(かなり)依存していた身としては結構大変な目にあいました。というか今でも…
MSアカウントがあれば無料で使えるらしいCopilotくん AIをガリガリとビジネスに活かしてナントカが爆アゲだー、みたいな気持ちはまったくないのですが、自宅トイレへの手洗器の設置で、給排水の位置をどこにするか考える必要があって、AIを使ってみまし…
MSアカウントがあれば無料で使えるらしいCopilotくん、是非お役にたって欲しい AIをガリガリとビジネスに活かしてナントカが爆アゲだー、みたいな気持ちはまったくないのですが、自宅トイレへの手洗器の設置で、給排水の位置をどこにするか考える必要があ…
2024年初めに、タイトルの通り17年ぶりの冷蔵庫買い換えを決行しました。 三菱のMR-WZ61Jという2023年モデル末期で型落ちになる前後、いわゆる在庫処分の底値になっているであろう3月頃に購入です。(実際はその後もポツポツと流通在庫が出てきて安値で販売…
種類バラバラの4個(ウィング・キール・リブ・サイ) タイトルの通り、くだらない話で恐縮ですが・・・ ケンタッキーのチキンが28の日セールで5本1100円になっている、という話があり、昔買ったポイントが余っていたところ、たまたま店の前を通りかかったという…
過去の経験上、山形県のリンゴはかなり美味のハズだが・・・ 当たった・・・というかアタリではなくてハズレなんですが、、、過去、カタログギフトでこれほどの大ハズレはなかったので一応メモ的に残しておきます。 簡単にいうと、 ・カタログギフトで結構いいリン…
家探しの話の続き。今回が81回目。面倒なので次回からカウントを書くのをタイトルだけにします。 今回はDIYリフォーム作業で使う脚立についてです、、、 とはいっても、実は脚立については以前検討してまして・・・こんな感じになっています。 2020free.com …
界隈で有名なワイドハイターEX、1ボトル300円くらい 前から気になっていて、いつかやってみたい、と思っていたレトロブライト。 俗に光合成とも言われる黄色化してしまったプラスチック、、、から黄色を抜いて白く戻すというワザです。 具体的には、 ・ワ…
界隈で有名なワイドハイターEX、1ボトル300円くらい 前から気になっていて、いつかやってみたい、と思っていたレトロブライト。 俗に光合成とも言われる黄色化してしまったプラスチック、、、から黄色を抜いて白く戻すというワザです。 具体的には、 ・ワ…
新居にあった(前の居住者の使っていた)風呂フタ 転居して風呂のサイズが変わったため、所有していたお風呂のフタが使えなくなりました。 それでどうするか、、、という話なのですが、いろいろ調べたり考えたりしたのでその話を。 今回で最終回です。 前回…
デフォルメとはいえ左上のイラストは色んな意味でヤバ過ぎ晋作 転居して風呂のサイズが変わったため、所有していたお風呂のフタが使えなくなりました。 前所有者から引き継いだ既存の風呂フタは上の写真の通り 東プレ Ag脚付きアルミふたL14 という製品だ…
新居にあった(前の居住者の使っていた)風呂フタ 転居して風呂のサイズが変わったため、所有していたお風呂のフタが使えなくなりました。 それでどうするか、、、という話なのですが、いろいろ調べたり考えたりしたのでその話を書いてます。 前回のがこれ。…
公式より たいした話ではないのですが、コーヒー豆を挽く機械(グラインダー)とハンディドリッパーの話。 といっても味がどうこうではなく、我が家で使用している bodum BISTRO 電気式コーヒーグラインダーにピッタリ合うじゃん という品があったのでその紹…
新居にあった(前の居住者の使っていた)風呂フタ 転居して風呂のサイズが変わったため、所有していたお風呂のフタが使えなくなりました。 それでどうするか、、、という話なのですが、いろいろ調べたり考えたりしたのでその話を。 前回のがこれです。 2020f…
新居にあった(前の居住者の使っていた)風呂フタ 転居して風呂のサイズが変わったため、所有していたお風呂のフタが使えなくなりました。 それでどうするか、、、という話なのですが、いろいろ調べたり考えたりしたのでその話を。 前回は旧居で使っていた手…
転居して風呂(浴槽)のサイズが変わったため、所有していた風呂フタが使えなくなりました。 それでどうするか、、、という話なのですが、いろいろ調べたり考えたりしたのでその話を。 通常であれば新しい風呂フタを購入するわけですが、その前に、まずは ・…
今回設置した冷蔵庫用カーテン 2024年初めに冷蔵庫の買い換えをしました。 その1から延々書いてきてもう13回目。 2020free.com 今回は冷蔵室内に簡易型のカーテンを設置した話。 というのも、前回書いたとおり夏になって扉を開け閉めするたびにコンプレッサ…
608Lの大型冷蔵庫 三菱MZ-WZ61J 2024年初めに冷蔵庫の買い換えをしました。 その1から 2020free.com その11まで 2020free.com 11回もあーだこーだと書いて、もう終わりと言ったものの、季節モノなので、今現在2024年の8月、暑い時期を迎えてどうなっているか…
以前、シャープの「超音波ウォッシャー」なるイロモノ家電を買ってみて(本来の目的と違う)金属の汚れ落としに使ってみた、という記事を書きました。 2020free.com 今回はちゃんと本来の目的である「繊維の汚れ落とし」をやってみたのでその記録。 恥ずかし…
ややゴチャついた印刷のブリスターパッケージCUSTOM HV-610 自分は「家から出たくない派」でして、充実したひきこもりライフのためには「自分の過ごし方」と「家のあり方=住環境」とをすりあわせしていく必要があります。 積極的に環境を過ごしやすいように…
ホコリまみれになってしまう起毛タイプの服 (・・・「ホコリとるとる」なんて商品はありません。) 冬物の服を洗濯してから収納しようとしたら、一部ホコリがひどいのがあったのでその対策。 起毛素材のホコリのヒドさ 手持ちの冬服のいくつかは、表面にあ…
12cm弱の隙間に(余裕をもって)きっちり収まる2X4材(幅約9cm) 冷蔵庫買い換え話の続き。 何か問題でもおきない限り、たぶん今回で本当の最後です。(消費電力の実測は書くかもしれない・・・) 前回、隙間ラックを買う予定で色々見ていたところ、急に思い立っ…
12cm弱の冷蔵庫脇隙間にとりあえず備蓄水を配置してみた 冷蔵庫買い換え話の続き。 2020free.com 今回は冷蔵庫脇の隙間スペースの話。 あ、本題の前に・・・ほぼ無音レベルで静かだった三菱冷蔵庫ですが、気温の上昇とともにやや音が聞こえるようになってきまし…
家探しの話の続き。今回が59回目。 引き続き、ハウスクリーニングやリフォームで利用する脚立・・・というか踏み台の購入について。 前回、色々調べた結果 ・70cm程度の高さ、3千円程度の価格で踏ん張りのききそうな踏み台 ということで、 ・ENICY home ステッ…
家探しの話の続き。今回が58回目。 築20年ちょいの中古マンションを購入後、ハウスクリーニングやDIYリフォームを延々と続けているわけですが、高所の作業をする際に必要な脚立・・・というか踏み台の購入について書いておきます。 古いパイプ椅子が傷んでき…