ふれふり!

素隠居してお菓子。そして興味がないことは無駄なく。

電気代節約! 17年ぶりの冷蔵庫買い換え 09 三菱冷蔵庫の使用感とパナソニックという選択肢

色々映り込みの激しいテカテカな新冷蔵庫

冷蔵庫を買い換えたという話を色々と書いてきました。

全体としては市場調査的なことから現地調査、色々なワザを使って安く買うぞ、というあたりまで一種のクエスト攻略的な位置づけだったのですが(≒冷蔵庫が欲しかったわけではなくてクエストを攻略したかった)、今回はちょっと毛色が変わって(というか普通に?)冷蔵庫ユーザーとしての感想なぞを書いておきたいと思います。

 

忘れないうちに書いておこうということで、、、かなり雑多な話となります。

 

上々の使用感だが、冷凍庫の配置変更に慣れるまで少し時間が必要

使用感・・・と言ってもまだ設置したばかりですが、ざっくり

・非常に静かで、ほとんど音を感じなくなった

・庫内が広くなって使いやすそう

というのが実感。

 

ただ、、、これは慣れなのでしょうが、中段=冷凍庫、下段=野菜室となってしまい、これまで使っていた冷蔵庫と逆なので間違えて入れてしまいそう、ってことが気になるくらいでしょうか。何しろ17年もそれで使ってきましたからね。

で、実際、最初は逆に入れてしまって野菜が凍りました(2時間ほどで気付いたけど、すでに遅かった)。

まぁこれは、そのうち慣れるのではないかと・・・

 

静かになったけど、猫さんが住み着いた?

まず静かになったという騒音の話。

騒音は旧型が14dBで新型が15dBと公式値では劣化しているのですが、さすがに17年モノと新品とでは後者が有利です。

前提となる動作条件が違うだけかな?(安定運転15dB vs 低速運転14dB)

 

あくまで感覚ですが、だいぶ静かになった印象で、排気音というか、コンプレッサーの低い音(「ゴー」とか「コー」みたいな音)がまったく聞こえません。

 

ただ、

・ときどき、やや高いノイズ音が聞こえてくることがある

のがあって、気になるかと問われれば気になりますね。

どんな音かというと文字にするのは難しいのですが

・「ミーン」というか「ミョーン」というか、そんな感じのかぼそい音

・数秒鳴って、いったん止まって、また数秒鳴るみたいなサイクル

になっています。

この音、常時出ているわけでもなくて、、、なんだろう、開け閉めをした直後に鳴っているのかな? と思って何度か確認したのですが、そういうわけでもないようなんですよね。よくわかりません。

ただし

・冷蔵庫のすぐそばにいないと聞こえないくらいの小さな音

なので、キッチンにいるとき以外はまったく気になりません。

 

フレンチドアっていいところないの? ->自分でもイマイチよくわからない

次に扉の開け閉めの話。

冷蔵庫の扉が真ん中で分かれていて左右に開くのをフレンチドアと言うらしいです。

旧冷蔵庫もフレンチドアだったのであまり考えたことなかったのですが、扉が左右に分かれるため

・ドアポケットの収納力が低くなる(真ん中の切れ目のぶんだけ収納スペースが減る)

・パッキンやヒンジの数が増加して劣化、故障等のリスクが増える

というデメリットがあると聞いて、なるほどと。

故障リスクは確率の問題ですが、容量が小さいモデルでフレンチにしてしまうと確実に容量が小さくなってしまい「思ってたより入らない」って話になりかねないので避けた方がいいのかも。(だから容量の小さいモデルでは、両開きはあまり見かけないんですな)

 

逆にメリットあるかというと、、、よくわからないですね。

うーん、たとえば

・扉を大開にしなくても真正面から中身を見ることができる

・扉半分だけ開けてドアポケットからものを取り出すことができる

といったくらいでしょうか。

 

あちこちで言われていることですが、

・冷蔵室の下段についているチルド棚が横にフルサイズのものになっているため、フレンチドアと相性が悪い(チルド棚を引き出すときは両扉を開かなければならない)

という点は確かに使っていて気になります。

 

ちなみに、旧型ではこのように右側の扉だけをあけて、右側のチルドトレイだけを手前に引き出すことができました(左側も同様)。

旧冷蔵庫はチルド部も左右分割(というか右側だけがチルドで左は卵トレイだった)

 

この「チルドトレイがフルサイズになってしまって開けづらい問題」ってフレンチドアの欠点と言われることがあるみたいですが、必ずしもそうはいえないんじゃないかと思うんですよね。

というのも、トレイを引き出す以上、片開きの扉であってもかなり大開にしないと根元側が引っかかってうまく引き出せないでしょうから、チルドトレイをフルサイズにした時点で「開け閉めの際に扉を大開にしなければならない」という点は確定で、フレンチだけの欠点とはいえないように思います。

 

つまり、

・開け閉めがしづらいのはわかりきっていて避けようがなかった

・それでもチルドトレイは分割せずフルサイズにすることを選択した(それだけのメリットがあると判断した)

という設計なんだと思います。

これは三菱の営業サイドにチルドトレイをウリにしたいという意向があったのか、ユーザーから「片側半分ではチルドスペースが全然足りないぞ」という要望があったのか・・・

個人的には縦2連&横2連の4分割してもらったら使いやすかったのでは?と思うのですが、仕切りや隙間(ロス)が増えてエネルギー効率的に難しかったのかもしれませんね。

(オプションでそういうトレイがあって交換できるようにしておいてくれればそれがいいんだけど・・・用意されてないので、自分で作れって話なのかな)

 

サイズ感と使い勝手は?

続いてサイズの方。

引っ越し前に大半の庫内備蓄を消化し、引っ越し後は新たな備蓄を少しずつ蓄えていたところだったのですが、買い換えに向けてまたぞろそれらも消化してしまったため、中に入れるモノがほとんどなく、今のところ中身は余裕があります。

 

そもそもひとり暮らしで608Lってどうなの? と言われそうなのですが、自分は「セルフ冷凍食品製造工場」みたいなところがあって、結構いろいろ自分で作ったものを冷凍保存することが多いのです。

一例です。

2020free.com

他にも作ったおにぎりや蒸しキャベツ、スコーン、チーズケーキなどを冷凍保存しております。

実は市販の冷凍食品みたいなのはほとんど買ったことがないのですが、それでも450Lの冷蔵庫(の冷凍庫)では足りないくらい冷凍を活用しまくっていました。アイスも常時かなり大量にストックしています。

なので、608Lでも大きすぎて困るということはないんじゃないかと予想しています。

 

パナソニック冷蔵庫もアリだったのかもしれない?

以上のような使い方をしているわけですが、実はこういう使い方にマッチした冷蔵庫があったんですね。

それがパナソニックの「はやうま冷凍(冷却)」という機能がついたもの。

こんな感じのPRがされています。

パナソニック公式より

うーん、なるほどー。

実際の使い勝手は不明ですが、うたい文句は非常によいし、自分に合ってますね。

すでに買い換えてしまったので後の祭りで、今からアレコレ調べようという気にはなれませんが、冷蔵庫も機能面で進化しているんですね。

機種選定のときに「成熟して進化がない製品カテゴリである」みたいなことを書いてしまったけど、それ自体が誤認だったとすれば、

・思い込みによって適切な機種選びができなかったかもしれない

というのが反省点になります。

 

パナソニックは(指定価格制度で割高なのでは?ということを理由に)最初の段階で選定から外してしまったのですが、このように自分が冷蔵庫に求める機能をもう少しよく検討すれば、選択肢に入ってきたかもしれないなーという気がします。

2020free.com

(ただ、この機能を知っていたからといってパナソニックの指定価格で買えただろうか?というと、難しかった気がする)

 

同じような使い方をしていて、財布に余裕がある方はパナソニックも候補に入れてはどうですかね?みたいな話になります。(パナソニックから何かもらっているわけではない)