ふれふり!

素隠居してお菓子。リフォームがしたくて住宅を購入。そして興味がないことは無駄なく。

引ソロ家探し(その123 DIY日記 浴室乾燥機交換 MAX BS-133HM 付帯作業編)

洗面所にリモコン取り付けっ! 【これまでのお話】 築20年以上の中古マンション 当初から一度も更新されていなかったユニットバスの天井に取り付けられた換気システム、いわゆる「浴室乾燥機」を交換することにして本体を購入。 その後なんやかやあって、ダ…

引ソロ家探し(その122 DIY日記 浴室乾燥機交換 MAX BS-133HM 取付完了編)

撮影角度がだいぶ違うが同じ場所で同じサイズ・・・ 【これまでのお話】 築20年以上の中古マンションを購入。 当初から一度も更新されていなかったユニットバスの天井に取り付けられた換気システム、いわゆる「浴室乾燥機」を交換することにして本体を購入。 そ…

引ソロ家探し(その121 DIY日記 浴室乾燥機交換 MAX BS-133HM ガチャポン無理ィィ編)

【これまでのお話】 築20年以上の中古マンションを購入。 当初から一度も更新されていなかったユニットバスの天井に取り付けられた換気システム、いわゆる「浴室乾燥機」を交換することにして本体を購入。 その際に、汚れたダクトも一緒に交換しようと思った…

引ソロ家探し(その120 DIY日記 浴室乾燥機交換 MAX BS-763撤去編)

【これまでのお話】 築20年以上の中古マンションを購入。 当初から一度も更新されていなかったユニットバスの天井に取り付けられた換気システム、いわゆる「浴室乾燥機」を交換することにして本体を購入。 その際に、汚れたダクトも一緒に交換しようと思った…

引ソロ家探し(その119 DIY日記 浴室乾燥機交換前にダクト清掃をする 煙突ブラシ編)

【これまでのお話】 築20年以上の中古マンションを購入。 当初から一度も更新されていなかったユニットバスの天井に取り付けられた換気システム、いわゆる「浴室乾燥機」を交換することにして本体を購入。 その際に、汚れたダクトも一緒に交換しようと思った…

引ソロ家探し(その118 DIY日記 浴室乾燥機交換前にダクト清掃をする ダクト内部お掃除編)

【これまでのお話】 築20年以上の中古マンション。 当初から一度も更新されていなかったユニットバスの天井に取り付けられた24時間換気システム、いわゆる「浴室乾燥機」を交換することにして本体を購入。 その際に、汚れたダクトも一緒に交換しようと思った…

引ソロ家探し(その117 DIY日記 浴室乾燥機交換前にダクト清掃をする 出入り口お掃除編)

洗面所の空気吸込口 ユニットバスの天井裏を観察した話から・・・ 2020free.com 浴室乾燥機(24時間換気システム)の汚れが気になって、結局まるごと交換することにしました。 2020free.com さっそく製品選定を終えて注文。 2020free.com というわけで、ダクト…

引ソロ家探し(その116 DIY日記 浴室乾燥機交換前にダクト清掃をする 検討&準備編)

ユニットバスの天井裏を観察した話から・・・ 2020free.com 浴室乾燥機(24時間換気システム)の汚れが気になって、結局まるごと交換することにしました。 2020free.com さっそく製品選定を終えて、注文して届いたところまでが前回。 2020free.com 換気システム…

引ソロ家探し(その115 DIY日記 浴室乾燥機(24時間換気システム)の交換を検討&購入)

ユニットバスの天井裏を観察した話から・・・ 2020free.com 色々気になることがあって見ていたところ、24時間換気システム(浴室乾燥機)の汚れが気になる・・・。これどうやって(&どこまで)掃除すればいいんだろう?などと考えていたところ、最早まるっと交換…

引ソロ家探し(その114 DIY日記 ユニットバスの天井裏側で気になったこと)

少し前に、ユニットバスの天井裏を観察した話を書きました。 2020free.com 今回は実際に見て自分が気になった点をいくつか。 毎度のコトながら施工に適当感がある 建設現場ではよくあるらしいですが、工事の忘れ物というか放置された小物が落ちていることが…

引ソロ家探し(その113 HC日記 低圧洗浄機を利用した際の汚れの落ち具合)

半年経過したけど今のところまだ壊れていない低圧洗浄機 季節の変わり目、、、というわけで衣替えとかレザーの手入れとか色々やることが多いです。今回は久しぶりにベランダ掃除をしたので、以前書いた話の補足的な内容を。 その以前書いた話というのは、低…

はじめての鬼目ナット 続(ムラコシ純正品とパチモンを比較、純正を推奨したいが課題も・・・)

これが鬼目ナット リフォームの過程で、「鬼目ナット」というのを使うことになりました。 この話は2回目になります(1回目はこのリンク先)。 2020free.com 1回目冒頭で書いたとおり鬼目ナットというのはムラコシ精工の登録商標であるものの、なんか有象無象…

ホットケーキミックスで厚さ4cmのパンケーキを作ってみた・・・が!

今回使ったのはこちらの「よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックス」(名前長っ 昨今、お菓子の値上がりも激しく、今ではかっぱえびせんが100円超、ポテチは量が減り、きのこの山やポッキーは200円というレベルです。 どうなってるんだ・・・ というわけ…

引ソロ家探し(その112 給湯器のリモコン故障で中古住宅の設備保証を利用した)

電源は入っている(ランプがついている)けど数字が表示されない ユニットバスに取り付けられている給湯器の操作リモコンが故障したため、不動産仲介会社の保証を利用して修理してもらいました。 え? 購入したのって結構前じゃなかったっけ? そもそも中古…

上新粉でだんごを作ってみたが・・・不味い!!(恥

どこかから出てきた上新粉170円 先日、ベーキングパウダーが出てきて云々という話を書きましたが、実はそのとき同時に上新粉というのを見つけてしまっていて、何か作らねば・・・と悩んでいました。 (当然コレも賞味期限は切れているわけですが・・・今回そこは敢…

地方税のお得な納付方法を探る(少しでいいから得するユルい方法はある?)

前書き 5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和されたけど・・・) …

地方税のクレジットカード納付の収支(最終還元率を試算&比較)

前書き 5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和されたけど・・・) …

地方税のクレジットカード納付作業でつまずく2025年5月

前書き(お題目) 5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和された…

○○の支払いに手数料がかかります、ってどっかで聞いたよね(サギっぽいな?

5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和されたけど・・・) 今回は…

はじめての鬼目ナット(パチモンM4の内寸などを計測しつつ取り付けてみた・・・)

これが鬼目ナット リフォームの過程で、「鬼目ナット」というのを使うことになりました。 ※鬼目ナットはムラコシ精工の商標で、このように直販もされています。 murakoshishop.com これは本来、金属やプラスチックみたいにネジ&ナットの組み合わせ固定が使…

業務用じゃなくて家庭用バターの状況 2025年4月

前回、製菓用の発酵バターのまとめ買いの話を起点に、昨今の品不足、値上げの影響を受け流通で何が起きているのか、みたいなことを考えてみました。(ショッキングな事件が起きるという話ではなく、徐々にこういう変化があるのでは?という話)2020free.com …

業務用バターの短い賞味期限から流通事情を考える 

今日は最近のバターの話。 ここ最近の話ですが、家でお菓子を作るようになりました。昔はまったく縁がありませんでした。 義務教育の頃は家庭科の授業より技術(加工製造実技)の授業のほうが好きだったし、その後も家で料理をすることはまったくなく。 (今…

公的個人認証の更新でe-taxにログインできなくなった・・・と思ったらログインと公的個人認証は関係がなかった?

2025年の春頃、マイナンバーカード(有効期間10年)の発行多数の時期から5年が経過し、ICチップに内蔵された公的個人認証(有効期間5年)の更新が必要になる人が多数発生した、というニュースがありました。 公的個人認証の更新で市役所が3時間待ちの大混雑…

アルカリ/マンガンはどっちがコンロに向いているのか? を数字で見てみた・・・

前回まで、ガスコンロの着火用乾電池を交換した話を書いてました。 2020free.com 2020free.com 100均マンガン電池でもいいのでは?という結論になったのですが、やはりなんか気になってしまってアルカリ/マンガンがどれくらい違うのか、を調べてみました。 …

ガスコンロ用の電池の交換頻度はどれくらい?

前回、ガスコンロの着火用乾電池を交換した話を書きました。 2020free.com ・イメージ的にはマンガン電池の方がよさそうだったけど、実はアルカリが推奨されていた という話。 その際気になったのが電池交換の頻度です。電池自体の価格も大事ですが、あまり…

ガスコンロ用の電池はマンガンとアルカリどっちが良いの?

リンナイのデリシア(かなり古い・・・) キッチンのガスコンロ、なんかここのところ点火がイマイチになってきました。イマイチっていうか、どうやら電池切れのようで、ピーピーとエラー音が出ます。 コンロ自体はIHではなくガス式なのですが、着火に乾電池を…

さよならシャンプーブラシ(ストックを出してきて継続使用)

左上外周部に加え、右下のほうがかなりボロボロに・・・ このとき↓に買ったキャンドゥのシャンプーブラシを使っていたのですが、、、 2020free.com 冒頭写真の通り、結構ビニールのトゲが折れてきてしまい、新しいものに交換することにしました。 上のリンク先…

引ソロ家探し(その111 DIY日記 網戸アタッチメントを撤去してモヘアテープで隙間を埋める)

家探しの話の続き。今回111回目。 だいぶ前ですが、網戸や窓枠の歪みを色々見ていたときに「網戸アタッチメント」というバー状の金属部品があることを知りました。 こういう縦長の金属パーツで、網戸本体とサッシとの隙間を埋めるためのバーです。 長細いバ…

L卵M卵どっちがお得?

今回は卵のサイズと値段の話で、本当にくらだらない内容です・・・(いつも? 卵の急激な値上がり・・・ 2022年くらいからだったか、よく覚えてませんが卵の価格が急騰して食生活を卵に(かなり)依存していた身としては結構大変な目にあいました。というか今でも…

引ソロ家探し(その110 水回り等ショールーム 新宿2回目その2 トイレ=家電? &リリカラ)

国土交通省サイトより 家探しの話の続き。 以前、よーし家を買ってリフォームするぞ!と意気込んでいた頃(まだ実際にはやっていないかった頃)、新宿のショールームを回った話を何回かにわけて書きました。 その後だいぶ経ってからですが、前回、2回目の新…