圧倒的容量不足!! Googleの無料サービスは、Googleドライブというクラウドストレージ(容量15GB)がベースになっています。 その容量を使いながらGmailだとかGoogleフォトなどのサービスが提供されているわけです。(もちろん、有料で容量やサービスの追加…
スタイロを縦に切りたい 引き続き、4cm厚のスタイロフォームを縦に(1820mmの側に沿って)上手く切る方法はないだろうか? という話。 6回目の今回はあまり工夫なく、市販の道具を使ってみます。 市販品で「カッターで対象をまっすぐカットする道具」として…
スタイロを縦に切りたい(1820mmをスパッと切りたい) 引き続き、40mm厚スタイロを縦に切ってみようというお話です。 コレまでのお話はこちら。 2020free.com 初回が「通常のカッター+多少の工夫でなんとかならないか」って話で、以降、2回目はオルファの波…
スタイロを縦に切りたい(1820mmをスパッと切りたい) 引き続き、40mm厚スタイロを縦に切ってみようというお話です。 これまでの話。 初回「通常のカッター+多少の工夫でなんとかならないか」って話。 2020free.com ここで作成した切断ガイドはまっすぐ切る…
スタイロを縦に切りたい(1820mmをスパッと切りたい) 少し時間があきましたが、引き続き、40mm厚スタイロを縦に切ってみようというお話です。 初回の「通常のカッター+多少の工夫でなんとかならないか」って話はこちらです。 2020free.com ちなみに、ここ…
今回のミックスは・・・ 少し前に「手抜きでミックスを使いつつ、お店みたいなぶ厚いパンケーキ(ホットケーキ)を作るにはどうしたらいいん?」といった内容を書きました。 2020free.com このときの仕上がりについては ・メレンゲまで作ったおかげか、4cm厚の…
少し前にLタマとMタマのどっちがお得か、という内容を書きました(セコいうえにくらだない・・・)。 2020free.com 今回はSとMの比較です。 というのも、近所のスーパーのすべてが卵の特売をやめ、実際の入手価格=相場価格になってしまったので、今後どう…
鬼目ナット(再掲 リフォームの過程で、「鬼目ナット」というのを使うことになりました。 今回は、前回のお掃除でキレイにした窓枠に鬼目ナットを埋め込んでアルミの柱・・・というか枠? を取り付けます。 2020free.com 目的はというと・・・ こんな感じでアルミ…
先日、長らく先送りしていたリビングの窓枠掃除をしました。 先送りの理由は窓枠サイズが大きくて時間がかかりそうだったのと、周辺にモノが山積みで作業が大変そうだったから。 ただ、大きいということは熱の出入りも大きいわけで、去年の冬はキツかったの…
アイリスオーヤマ2013年03月製エアリー敷きパッドシングル 以前、敷きパッドを手洗いした話を書きました。 2020free.com が、実はそれ以外に夏場専用の敷きパッドとして エアリー敷きパッド というものを使っています。 これです。 www.irisohyama.co.jp 今…
2ヶ月ほど前に車の窓ガラス用コーティング材「ガラコ」でキッチンシンクのコーティングをしてみた、と 2020free.com 今回はその後どうなったか・・・という話。 2ヶ月もたつと元通り、汚れがこびり付くようになってしまった 2ヶ月後の様子はこんな感じ。 うっす…
ジェットコースターのような価格推移・・・ 先日、50円のキャベツを買ってしばらく、ほぼそれを主食に生活してました。(9月4日~16日) ちょうど米が切れてしまって、どうしたものかと悩んだ結果です。 ・・・というとなんか思惑があったようにみえますが、悩んだ…
スタイロを縦に切りたい(1820mmをスパッと切りたい) 引き続き、40mm厚スタイロを縦に切ってみようというお話です。 前回の「通常のカッター+多少の工夫でなんとかならないか」って話はこちらです。 2020free.com アレコレ工夫したつもりだったのですが、…
たまには自作のおやつの話を。 今年、夏場によく作ったのがこれです。 湯飲みにストレート100%みかん 何かというと、ただの「みかんシャーベット」です。 作ったといっても、加工作業的なことはほとんど何もしてないんですけどね。 どうやって作ったかとい…
スタイロを縦に切りたい 少し前に、窓の断熱用にスタイロパネルというものを製作しました。 2020free.com ・・・少し前、などと言いつつ、実はコレ、2年前からアレコレ延々やってる作業だったりします、書いてる時間がなくて放置されているのですが・・・。 (入居…
先日、エアコン代確認からの流れで、家にあるほかの家電製品についてもコンセントを抜くことで多少の節約ができるのではないかと思い、待機電力について取説(カタログ値)を確認してみました。 2020free.com そのなかで、 ・各製品の取説(カタログ値)に記…
前回、夏場のエアコン電気代を確認したところ。 2020free.com その際に、ワットチェッカーの過去の記録のうち、まったく使ってない月の待機電力の情報も目についたので書いておきたいと思います。 2025年5月と6月の待機電力は40円弱/月 というわけで確認し…
これまで何回か、冷蔵庫やらエアコンやら家電製品の電気代の話を書いていますが・・・今回は夏場のエアコンの電気代がどうだったか、という話です。 ちょうど8月が終わったタイミングで、確認して記録として残しておきます。 計測にはRATOCのワットチェッカーを…
先日から試行しているエアコン室外機の温度を下げよう作戦。 前回までの試行で、 ・不織布が紫外線に弱すぎて実用に耐えない! ということが判明し、最初に使った綿のパジャマを適当なサイズにカットして使うことにしました。 2020free.com 綿なので吸水はし…
先日から試行している「エアコン室外機の温度を下げよう」作戦。 前回までの振り返りとしては、、、 まず自作の庇は1年でこんなふうになってしまい、ちょっとね、、、と。 実際は1年もたず、途中でボロボロになっていたと思われる 紫外線によるケミカルな劣…
手袋のゴムの部分がテッカテカに 毎度、紫外線にやられて劣化、遺失してしまう・・・さよならシリーズの原因の大半は紫外線だなぁ。 というわけで、今回は軍手です。 (そういや、手袋と軍手ってどういう区分けになってるんだろう・・・?) 「スゲェー使いやすい…
10年くらい前に買った洗濯ボールがボロボロになったので廃棄しました。 2020free.com ・・・などという話を以前書きましたが、、、、 今回はお仲間の洗濯ばさみ君です。 ある日、ベランダで洗濯物を固定していた洗濯ばさみが突然バチンと音を立てて落下してしま…
先日、 ・エアコン室外機の自作庇は耐久性の面で実用性に欠け、実使用は無理ィィィ といった内容を書きました。 2020free.com 1年でこんなふうになっちゃった、というね・・・。 実際は1年経過せず、ボロボロになっていたと思われる 無念です・・・。 じゃあどうし…
去年、エアコンの室外機にアルミの庇をつけました。 2020free.com また夏がやってきて活躍するシーズンになったのですが、あの庇はどうなっているでしょうか・・・という話です。 1年経って、どうなったか? さっそく見ていきましょうか、、、 まず、去年設置し…
前回はプチプチシートで窓の断熱を試みたものの、ほとんど効果がなかったんじゃね? みたいな残念なお話でした。 2020free.com 実はアレ以外にもプチプチでの試作はいくつかしていたので、そのあたりをまとめておこうかと思ったのですが、その前にだいぶマシ…
扱いに困る変な形状の窓を、プチプチシートで断熱してみた 暑くなってきた・・・というか、冬も夏もそうなのですが、この家、いまどきの構造になっていないため外の気温の影響を受けやすくて困っています。 以前の建物はLOW-Eガラスという、 ・冬暖かく、夏の暑…
公式より 先月・・・というかもう2ヶ月前か、、、コンビニのローソンが「盛りすぎチャレンジ」という企画で、ホイップクリーム入りどら焼きの増量キャンペーンをやっていました。 説明によるとあんことどら焼きを1.5倍にして、価格は据え置き200円というものら…
【これまでのお話】 DIYリフォームがしたくて築20年以上の中古マンションを購入。あれこれ自分のペースでやっています。 ここでは自分でやった作業のうち、メモ的に残しておこうと思ったものを適当に書いています。 今回は閑話休題的に軽い話で、洗面所収…
銀行のキャシュカードとクレジットカード、電子マネーが一体化している イオンカードセレクトという、 ・イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカードとが一体化した磁気ICカード があります。 今回は ・引っ越し後に更新カードが受け取れず再発行に至…
美味い!美味すぎる!といっても草クエ国のまんじゅうではない ここのところ食費が月額2~3千円と落ちすぎているので、たまには贅沢をしようと鎌倉銘菓?くるみッ子を買ってみました。 今回は正規品のほか、切り落としも買えたので両者を比較してみます。 ク…