ふれふり!

素隠居してお菓子。リフォームがしたくて住宅を購入。そして興味がないことは無駄なく。

テンパリングしたチョコレートを色々なお菓子にかけてみた

いろいろなお菓子にチョコレートをかけてみた 少し前に「チョコレートを余熱でテンパリングしてスコーンに掛けてみた」という話を書きました。 2020free.com チョコレート溶かして何かに掛けるのって、味も良いし、低スキルでもできるし意外に手間も少なくて…

AdSenseの自動広告を調整してみたが・・・

広告表示の除外エリアを設定した 以前、googleアドセンスに申し込んで放置してたら怒られて、広告が出るようになった(した)という話を書きました。 そう、このページも含めてゴチャゴチャ出ているウザい広告です。 そのときに >ただ、あまり数が多くてヒド…

ベーキングパウダーの古い/新しいで膨らみがどれくらい違うか比較した(続)

また違うベーキングパウダーが出てきたゾ 先日、 ・ベーキングパウダー(BP)が古かったことが原因でスコーンが膨らまなかったのでは? という話から ・BPの古い/新しいでどれくらい膨らみが違うか? 発泡が違うか? を比較してみました。 2020free.com 結果…

ベッドパッドの手洗いしてみたけどそんなに汚れてなかった(ように見えた)

ベッドマットの上に敷いている敷きパッド、ややモコモコしている 季節の変わり目だから・・・というわけではないのですが、ベッドの敷きパッドを手洗いしてみました。 ウール系のセータなど衣服は結構手洗いしているのですが、こういう大きいモノで手洗いってあ…

ダイソーのコンパスカッターにオルファ替刃XB57を取り付ける方法

これはいいものだ! ダイソーのコンパスカッター(円形にカットできるカッター)を使っていたのですが、かなり乱暴な使い方をしていたこともあって、刃がヘタってきました。 というわけで、刃を替えたいと思ったのですが、、、 入れる場所まで作ってあるのに…

ほぼオーブンの余熱だけでチョコレートのテンパリングができた

溶かしてかき混ぜている最中 スコーンにチョコレートをかけたい 前回までスコーンとベーキングパウダーについて云々かんぬんと書いてきたのですが、今回はスコーンにチョコ掛けをしたのと、その際に行ったテンパリングについて。 わざわざこんなことを行った…

ベーキングパウダーの古い/新しいで膨らみがどれくらい違うか比較した

今回あらたに買ってきたのはこちら 前回、クロテッドクリームを食べてみよう、という話で ・ベーキングパウダー(BP)が古かったことが原因でスコーンが膨らまなかったのでは? という問題?がありました。 2020free.com そのときのBPの発泡はこんな感じで、ま…

クロテッドクリームを買ったのでスコーンを作って・・・美味?

中沢クロテッドクリームとスコーンと タイトル、因果関係が逆な気がするかもしれませんが・・・逆じゃありません。 まず最初に、たまたま入ったお店でクロテッドクリームの安売りを見かけたので買ってみました。というのが始まり。 このクリーム、存在自体は知…

久々にキャンペーンに乗って電気契約を新電力に(結果) 2025年1月

おうちでんきの契約開始のハガキ 前回、アンペア数の変更に引き続き、電力会社も見直しておうちでんき(T)と契約した話を書きました。 2020free.com なにしろ昨今の電気代の上昇・・・ビビります。以前は同じ使用量で5千円強くらいだったのが今では1万円近い…

久々にキャンペーンに乗って電気契約を新電力に 2025年1月

おうちでんきの契約開始のハガキ 先日、東京電力のアンペア数変更をした話と、アンペア数に連動して基本料金が変わってくる契約形態に対する疑問(不満?)を書き殴ってきたところ。 2020free.com 2020free.com そんなことがアタマに残っていた時期に、新電…

引ソロ家探し(その108 東電エリアはアンペア数で基本料金がかわるので変更を申し込む 愚痴と自衛策編)

国土交通省サイトより(加工済) 家探しの話の続き。今回が108回目。 転居後、少し落ち着いてきた頃にこまごまとした状況把握とその修正をしました。 今回はそのうちの一つ、電気契約の変更について。 転居時の契約をどうしたか、についてはこちら。 2020fre…

引ソロ家探し(その107 東電エリアはアンペア数で基本料金がかわるので変更を申し込む 手続き編)

国土交通省サイトより(加工済) 家探しの話の続き。今回が107回目。 転居後、少し落ち着いてきた頃にこまごまとした状況把握と修正をしました。 今回はそのうちの一つ、電気契約の変更について。 転居時の契約をどうしたか、についてはこちら。 2020free.co…

さよならゆたぽん・・・と思ったけどもうちょっとがんばってもらおう

アーッッッ!!! 子供の頃から冷え性気味でありまして、冬になると ・手足の冷えがすごく気になる・・・ という状況だったのですが、近年では ・手足の冷えが耐えられない(もはや「痛い」という)レベル になってきました。 うーん、色々イカンですな。もうす…

リフォームにマイクロソフトのcopilot君がどれくらい役立つか試行、検証してみた(202502時点) 後編

MSアカウントがあれば無料で使えるらしいCopilotくん AIをガリガリとビジネスに活かしてナントカが爆アゲだー、みたいな気持ちはまったくないのですが、自宅トイレへの手洗器の設置で、給排水の位置をどこにするか考える必要があって、AIを使ってみまし…

リフォームにマイクロソフトのcopilot君がどれくらい役立つか試行、検証してみた(202502時点) 前編

MSアカウントがあれば無料で使えるらしいCopilotくん、是非お役にたって欲しい AIをガリガリとビジネスに活かしてナントカが爆アゲだー、みたいな気持ちはまったくないのですが、自宅トイレへの手洗器の設置で、給排水の位置をどこにするか考える必要があ…

idea ハンディシーラー(真空パック機)の破損を補修した  2個目も修理完了

壊れた本体と買ってきたパッキン 10年近く使用しているIDEAインターナショナル(現社名:BRUNO)のハンディシーラーが数年前に壊れ、そのまま騙しだまし使っていたのですが、ついに大破したので修理しました。 2020free.com ・・・というのが前回の話で、手持ち…

さよならキッチンスポンジ(なぜ捨てるのか?)

一番右のブルーの品が今回廃棄したもの ふと見たらキッチンスポンジがペコペコになっていて、廃棄したのでそのときに感じたことなどを。 スポンジは衛生的じゃなくなったら廃棄するの? いったいキッチンのスポンジってどれくらい使ったら廃棄するもなのか?…

引ソロ家探し(その106 HC日記 照明器具に真に適合するランプは安定器を見て確認)

キッチン天井のベースライト 家探しの話の続き。 前回はキッチンにあるベースライトのカバーを取り外して掃除したところまではよかったものの、本体側の仕様と実際に取り付けられていた(動いていた)ランプの仕様とが不整合(メーカーでは動かない×とされて…

引ソロ家探し(その105 HC日記 キッチン照明を掃除したけどランプ規格が合わず交換できなかった話)

キッチン天井のベースライト 家探しの話の続き。 今回次回とキッチンの蛍光灯の話。 前の住人からそのまま引き継いだキッチン。 その天井についている長細いメイン照明(ベースライトと呼ばれるもの)を掃除し、ランプ(蛍光管のこと、以下ランプと称します…

さよなら洗濯ボール

ゴムがボロボロの洗濯ボール 10年くらい前に買った洗濯ボールがボロボロになったので廃棄しました。 一部のヒダが切れたりしても多少傷んだ状態ではまだまだ使っていくぞ!と活用していたのですが、洗濯中にヒダが分離して洗濯物のなかにまぎれてしまうとい…

引ソロ家探し(その104 マンションの火災保険 特約編)

国土交通省サイトより(加工済 火災保険というか、損害賠償に関する保険には入っておいた方がいいかなと思ってはいて、今の時点で改めて検討しています。 前回まで 「旧居(賃貸)の火災保険を新居(分譲)に引き継げなかったので、しかたなく解約した」 「…

idea ハンディシーラー(真空パック機)の破損を補修した

今回の破損品と修理部品 10年近く使用しているIDEAインターナショナル(現社名:BRUNO)のハンディシーラーが数年前に壊れ、そのまま騙しだまし使っていたのですが、ついに大破したので修理しました。 ハンディシーラーというのは、ジップロックみたいな密閉…

引ソロ家探し(その103 マンションの火災保険 ざっくり把握編)

国土交通省サイトより(加工済 このあたり↓で少し触れましたが、火災保険というか、損害賠償に関する保険には入っておいた方がいいかな~と思ってはいて、入居して1年以上たった今の時点で改めて検討しています。 2020free.com 前回は「旧居(賃貸)の火災保…

引ソロ家探し(その102 マンションの火災保険 分譲賃貸の解約編)

国土交通省サイトより(加工済 火災保険については転居直後の2023年秋に色々検討して書いたのですが、結局新たな火災保険には加入しないままその後1年以上放置してしまいました。 ただ、少し前に書いたとおり、、、 2020free.com 火災保険というか、損害賠償…

食洗機でタッパーの蓋がグニョグニョになってしまった、ツラい! そして食洗機対応食器の見分け方がわからない!

以前、前の住人から故障状態で引き継いだキッチンビルトインの食洗機について少し書きました。 そのときの話としては ・(故障を)メンテして使えるようになった ・それにしても食洗機用の洗剤はやたら高い ・一人だと食器が少なすぎる ・洗い終わるまでの1…

引ソロ家探し(その101 宅配ボックスが開かない! 故障とその対応例)

前回、転居前/後の住環境について比較をしてみました。 2020free.com そのとき一つ書き忘れたことを思い出したので(思い出すトラブルがあったので)追記します。 宅配ボックスがあって非常に便利 以前の建物にはなかった宅配ボックスが新居ではデフォルト…

電気代節約! 17年ぶりの冷蔵庫買い換え 14 設置後約1年の雑感

2024年初めに、タイトルの通り17年ぶりの冷蔵庫買い換えを決行しました。 三菱のMR-WZ61Jという2023年モデル末期で型落ちになる前後、いわゆる在庫処分の底値になっているであろう3月頃に購入です。(実際はその後もポツポツと流通在庫が出てきて安値で販売…

自由人的パーカーの干し方

世間ではパーカーおばさんとかが話題らしいですが、衣替えをしていたらうちにもパーカーがあることがわかって、今年は出して使っています。(着るじゃなくて使うというのがもうね・・・) で、洗濯をするときに頭にかぶるフードの部分がクシュッとなってあまり…

お盆(トレー)を使って茶渋取りを合理化する

ほとんどのマグに茶渋が・・・ 正月だからと言うわけではない・・・ハズなのですが、気分的に一新したいということもあって茶渋取りをしました。(やっぱ正月だからそういう気分になるのかなぁ・・・) 茶渋取りはときどき、気になったときにはやっているんですが、し…

バルミューダトースターの扉の隙間が気になって調整した

もはや満身創痍か・・・ 5年ほど使用しているバルミューダのトースターが故障したので先日分解修理したところですが、実はその際に気になったところがあって、調整などをしたのでその話。 分解の話はこちらです。(なおったから別にいいけど、作業としては修理…