お掃除
パッケージはシンプルな茶段ボール 自分の数少ない趣味的なものの一つとして珈琲があり、ふだんは近所の喫茶店で焙煎された状態の豆を買ってきて、家で挽いて飲んでいます。(焙煎まで自宅でやる人もいるそうです) ・・・という書き出してコーヒー関係の話を何…
購入した延長ポール895mm ドウシシャの有名なスチールラックにルミナスシリーズというのがあります。 先日おこなったキッチンの清掃作業で、従来から使用していたルミナスのレンジラックをキレイに掃除したのですが、そのついでに高い位置にも荷物が置けるよ…
前々回、キッチンのレンジ用ワイヤーラックについて掃除をしつつ色々考えて ・とりあえず洗ったラックを再組み立てする ・高さをかせぐために延長ポールを追加して棚の位置を再検討する ・アブラ汚れが付着しにくいような対策を別途考える ということになり…
前々回、キッチンのレンジ用ワイヤーラックについて掃除をしつつ色々考えて ・とりあえず洗ったラックを再組み立てする ・高さをかせぐために延長ポールを追加して棚の位置を再検討する ・アブラ汚れが付着しにくいような対策を別途考える ということになり…
前回、キッチンのレンジ用ワイヤーラックについて掃除をしつつ色々考えて ・とりあえず洗ったラックを再組み立てする ・高さをかせぐために延長ポールを追加して棚の位置を再検討する ・アブラ汚れが付着しにくいような対策を別途考える ということになり(…
あまりの汚さにモザイクありでお届けしております 前回、換気扇フィルター掃除をしていて、、、 2020free.com 終わってキレイになってスッキリしたところまではよかったのですが、ふと後ろを見ると・・・ 電子レンジなどを収納するレンジ台が目に入りました。 …
ハイエンドヒッキーを自称(?)し引きこもりのエリートを目指している手前、家の中のあれこれを結構マメにメンテナンスしているほうだと思うのですが、ここしばらく明らかにサボっていたものがありました。 油周りです。具体的には換気扇フィルター。(グリ…
前回はこの20年モノ空気清浄機のナノイーユニットが壊れてしまったみたいで、 ・修理をするかユニット交換するか考えたけど両方だめだった というションボリした話でした。 2020free.com 今回はナノイーのない単なる空気清浄機(ホコリとり)として余生を過…
お手入れランプに加え、水満タンでも水補給ランプが点灯 自分は子供の頃にあまりよろしくない環境で暮らしていたこともあり、大人になってハウスダストアレルギーなどが発症してしまい、やむなく自宅では空気清浄機を利用しています。 (押し入れの隅の埃を…
ピロピロワカメ退治を中心に洗濯機のことを何回か書いてきたのですが、ふと気になったのが給水側。要するに水道の蛇口から洗濯機までの間です。 ホースを外して、、、 2020free.com フィルターに詰まっていたゴミを除去、掃除しました。 2020free.com これら…
ピロピロワカメ退治を中心に洗濯機のことを何回か書いてきたのですが、ふと気になったのが給水側。要するに水道の蛇口から洗濯機までの間です。 前回の話はこの短いホースを外してみたところまで。 2020free.com 1回で終わりの予定だったのですが、、、疲れ…
ピロピロワカメ退治を中心に洗濯機のことを何回か書いてきたのですが、ふと気になったのが給水側。 洗濯機に入ってくる水道水がもし仮に汚れていてゴミだらけだったりカビまみれだったら、いくら洗濯機をキレイにしてもまたすぐに汚れちゃうよね?と思ったわ…
アルカリと界面活性剤で泡立ち(だけ)は良い これを書いている今からさかのぼること8ヶ月くらい、2022年の6月頃に洗濯機のピロピロワカメについてあれこれ書いたのですが、久しぶりに処理したのでその記録。 例によってゴミやアカなど汚らしい画像が続くの…
シモンズが取り扱うフィヨルド社のレザーケアキット(中身はユニタス) レザー、つまり革製品は生きているとか、手入れをすれば成長していく、味が出てくると言われることがあります。 まぁそういった微妙な表現はともかくとして、反対に手入れをしなければ…
カビキラー白(勝手に命名)というのがあって、それがかなり役に立ちます、みたいな話を少し前に書きました。 2020free.com 今回は、茶器の茶渋をとった話。 愛用のマックマー ティープッシュ 自分の好みは結構年寄りくさくて、子供の頃からお茶を飲みつつ最…
ここのところクーラーやら製氷機やらの掃除をしているのを書いてきましたが、ふと気付いたら風呂の蓋にもカビらしきものが・・・ 色は薄めだけど隙間にカビor水アカのようなものが・・・ うーん、「抗菌! 防カビ!」みたいなのを買ったはずで、それから半年も経っ…
去年大量にとれたワカメ 先日ピロピロわかめについて2回ほど書いたのですが、 2020free.com 2020free.com そのなかで少し触れた洗剤投入口の状況と、ついでに撮影した(ふだんは見えない)ドラムの裏側部分について多少追記しておきます。 水アカのようなヌ…
公式より 自分の数少ない趣味的なものの一つとして珈琲があり、ふだんは近所の喫茶店で焙煎された状態の豆を買ってきて、家で挽いて飲んでいます。(焙煎まで自宅でやる人もいるそうです) 今回は普段使っている、珈琲豆を挽くグラインダーの掃除をしました…
前回、エアコンの室内機を分解清掃した話を書きましたが、ついでなので4年前の2018年にカビ掃除をした際の写真を載せておきます。 2020free.com ちょうど4年前の同じ時期(画像のタイムスタンプからすると7月12日前後)で、少し古いのでうろ覚えですが、やっ…
一部のプラ部品を取り外したところ うちは賃貸で、最初から設置されていたエアコンは30年ものになります。 古すぎ。 ですが、まだ壊れてはおらず、動くことは動きます。 自分自身は冷え性だとか室温の変化ですぐ体調を崩す、といった脆弱性を抱えていてほと…
去年大量にとれたワカメ 先日ピロピロわかめについて書いたのですが、じつはこの内容って実際にやったのは約1年前なんですよね。 2020free.com (内容が古いのは)他意はなくて単にこうして書いていくペースが遅くて、あれこれやってメモをとっては放置とい…
コレは何だ? ピロピロわかめだ! うーん、この話は以前書いた気がするのだけど・・・書いてなかったみたいなので。 洗濯機の洗濯槽の内部には通常「ピロピロわかめ」と呼ばれるカビだか水垢だかよくわからないものがこびり付いていて、その存在を知ってしまう…