ピロピロワカメ退治を中心に洗濯機のことを何回か書いてきたのですが、ふと気になったのが給水側。要するに水道の蛇口から洗濯機までの間です。
前回の話はこの短いホースを外してみたところまで。
1回で終わりの予定だったのですが、、、疲れてしまったので次回に続く、みたいなアレな終わり方をしてしまいました。
さっそく続き。
本体側ホースの差し込み口には網が?
洗濯機のホース差し込み口、ホースを取ったらなんかゴチャッとゴミがあったぞ、と。
前回はこの網の部分のメンテナンスで、説明書に
・歯ブラシでゴミを取る
・うまくゴミが取れなければペンチで網を取り外す
みたいなことが書いてあったものの、いや説明が雑過ぎるでしょ、具体的にどうすればいいのよ? (と聞いても答えてくれる人もいないので)・・・どうしよっかなー、と悩むところで終わりました。
もちろん、気持ちとしてはせっかくなのでちゃんと網を取り外して(自分のできる限りで)キレイキレイしたいわけです。
まじまじ見てみると一応網みたいなところの中央にペンチでつまめるような出っ張りはあるけど、ここをつまんでいいものか? (プラスチックっぽい素材は古くなるとパリッと逝ってしまうことがあるので不安)
それとも端のほうに、つまむための窪みのようなものでもあるのか?(なさそうだった)
うーん、ちょっとどうしたらいいのかわからず、スッと取れないかな?などと甘い期待を抱いて手で触ったのですが、固くてビクともしません。少し力を入れて外そうとしてみたけど同様ピクリともしない。
ただ、この触った感じの頑丈さであればペンチを使って引っ張り上げても大丈夫そう。
というわけで、慎重に、ゆっくりと、ググッとやってみたところ無事に外れました。(狭いのでラジオペンチ使用)
ねじ切りなどはないので回す必要もなく、真ん中の凸部分をつまんでまっすぐ上に引っ張り上げる感じに。(実際はまっすぐスッとは上がらないので、少し左右に揺らしながらグリグリと持ち上げる感じになった。ゆっくり持ち上げたせいでもあるけど、結構チカラは必要だったので注意)
網パーツの汚れは水アカなどではなく粒子
この網パーツはこんな感じにゴミでかなり網目が詰まっていて、水の流れが悪くなっていそうです。そういえば水の流れる音、チロチロしていたような・・・
捨てていい歯ブラシがなかったので爪楊枝でゴミを除去していくと、本体の姿が見えてきます。
10年以上使っている割に、しっかりと元の形状を維持していて(網目も歪んだりせず)ガッチリしています。
裏側、つまり洗濯機側からはこんな感じになっています。
しかし、外周にねじ切りがなく、逆に内側にねじ切りのようなもの(上写真)があるのはどうしてだろうか・・・。
水道水には色々なゴミが含まれている
取れたゴミですが・・・アカとかカビみたいなのとはまったく違って、粘性がない粒状のゴミばかりでした。(もしかしたら粘性のある部分は水で流れてしまったのかもしれないけど)
最初は茶色っぽいのが目に付いたので木クズみたいなものかな?と思っていたのですが、どっちかというと錆びた金属粉みたいな感じかなー?という気がします。
正直、まったくわからない。
一応縮小せずに大きめの画像で残しておくので、見て分かるかたは参考にしてください。
これ、当然蛇口からホースで直結されていて、外部からゴミが入る余地はないので、すべて「蛇口から出てきた水に含まれていた何か」だと考えられます。
こうして肉眼でわかるほど大きな粒が含まれているってことで、水道水は非常に安全と聞いていた身としては意外でした(安全とゴミが多いのは両立しうるのかもしれないけど)
粒子の正体は?
とはいえ、この粒がどこで生成されたものかは気になります。
浄水場の時点ではおそらく多数のフィルターがあって、このようなゴミは入っていない状態で出てきていると思います。
なので、そこから道路に埋まった水道管を経由して家庭内の給水設備を通る間に、いずれかの内壁が崩れてこうしたゴミが水に混じってしまったのではないかと推測するのですが・・・どうなんだろう?
あ、そうだ、粒の素性はわからないにしても、磁性があるかどうかくらいは調べられるかな。
磁石をつけて調べてみましょう。
といっても学校の授業で使うような磁石は持っていないので、マグネットシートを利用します。
マグネットシートを粒子に乗せて、そののち持ち上げてみると・・・
うーん、磁力が弱いのか主に大きめの粒がついてくる感じです。ビニール袋を外せば磁力が強くなってもう少しついてくるかもしれない。
もしかしてビニル袋の静電気で粒がついているだけかな?とも思ったのですが、このように・・・
右のマグネットシートがないビニールだけの部分には粒子がついてこないので、明らかに磁性面に反応しています。
せっかくなので別のマグネットを用意してみましたが、同じですね。全部ではないかもしれませんが、かなりの部分は金属粉だということで。
ゴミの正体がわかったからどうなんだ?という話なのですが、気になることがあると確認したくなる(ことがある)性分なんですよね。
網目のほうはこれで洗浄終了です。あとは戻すだけ。
ホース接続本体側は変色?
上の網目パーツが入っていた洗濯機本体側の穴がこちら。
見事なまでに黄色くなっているのですが、変なニオイがするわけでもなく、どういう劣化状況なのか、よくわからない。
洗剤やらいろいろ使ってみたのですが、汚れは多少減る程度で真っ白ににはほど遠い状態です。この黄色いの、水アカってわけでもないのかな・・・
プラスチックそのものの経年劣化でよくある「ボロッと粉噴く」ような状態ってわけでもないんですよね。まだまだしっかり形状を維持していて、触った感じも強度が落ちているようには見えません。
薄く表面だけが変質しちゃってる感じなのかなぁ。
しょうがないので(というかヌメリがなく大きな問題はなさそうなので)とりあえず水や布で洗える部分だけキレイにして、ティッシュなどでゴミの粒などを取り除いてこちらも終わりにします。
ちなみにこの穴の奥の部分、なんかよくわからない構造になっているんですよね。
半円状にフタのようなものがついていて、その外周と残りの半円部分(フタがない)が水を通すような構造。
このように半円状のフタ部分には、網目にあったのと同じ粒状のゴミが乗っています。
反対側は真っ黒で奥が良くわからない感じ。
どうしてこんな構造になっているのか気になりますが、、、まぁ何かあるんでしょう(テキトウ)
洗濯機のホースも数年に1回くらいは外して掃除したほうがよさそう
前回、説明書の記載について書いたとおり、一応この給水ホースのフィルター部分はユーザー側でメンテナンスをする想定にはなっているようです。
ただ、消耗品や交換パーツはないし、これまで見てきたとおりホースをはじめとした周辺パーツはかなりガッシリした造りになっていて、うちのように13年?くらいノーメンテであっても破損や劣化の気配はなく、また洗濯機そのものは普通に使えていました。
ただ、確かに水の流れが悪くなってきたような気はしていて、今回はゴミが詰まっていることも確認でき、その除去もできたので作業してよかったかなとは思います。
水道周りなので不潔感もなく掃除も大変(or不快)ではないので、毎年とは言わなくても、数年に1回くらいはこのような掃除をしたほうがいいのかな、という感じがしました。