模様替え
昔買ったカケッタくん 先日ワイヤーラックについて書いた際に思い出したので、うちでかなり役に立っているカケッタくんの紹介です。 これは ・鴨居のところに突っ掛けて横に棒を伸ばす、簡易型の室内洗濯物干し です。 パッケージにあるとおり、基本的にはコ…
ワイヤーネットとは、網目状の平らな板みたいなやつ 今回の話はひとことで言うと、 ・ダイソーでワイヤーネットを買ったけど、ワイヤーの太さがバラバラで参ったわ! という話。 ・ちくしょーふざけんな! という話でもあります。 ※うちの近所は愛用していた…
本当に今でもこんなことやってる?(イメージ図) 2022年8月にSONYの新型プロジェクター(PJ)が発売されたものの、下位モデルXW5000でズームやフォーカスの調整が手動になっていることを問題とする話をソコココで見かけるので、簡単な対策を書いておきま…
そのへんの文房具のようなパッケージング 2022年3月頃から延々と家のなかの模様替えをやっています。 やっている、というかより正確にはそれしかやってないという表現が近いのですが、次から次へといくらでもやることが湧いてきてまったく終わる気配がありま…
模様替えの一環で、窓の遮光について取り組んでいます。 前回までは ・少ない選択肢のなかLow-Eガラスに取り付けができるフィルムを買ってきた ・窓のサイズに合わせてカットした というところまで。 2020free.com 取り付け方は説明書に記載があり、そのとお…
模様替えの一環で、窓の遮光について取り組んでいます。 前回は ・Low-Eガラスに取り付けができるフィルムってほとんどないんだよね~ って話と ・そんな中でもカインズPBが対応していて比較的安かったので買ってみた という話でした。 2020free.com 遮光に…
模様替えの一環で、窓の遮光について取り組んでいます。 とりあえず最も外側に位置するサンシェードについては5回のチャレンジを経てなんとか設置完了に至りました。クソ暑くなる前に間に合って良かった。。。 2020free.com 今回は窓ガラスに貼るフィルムの…
番外編・・・ 模様替えのためあちこちのホームセンターを利用しましたが、その中でも今回はじめて色々お世話になったのがコメリです。 見たところコメリは一般消費者より農家や事業者の利用が多いようですが、ホームセンターの中では比較的抑えめの値段となって…
2x4アジャスターで柱を建てている話の続き。 今回は引き続き野地板の加工について。 前回は溝を作って船のオールみたいな形状にしたところまで。 はぁはぁ(興奮しているわけではない。疲れている) 2020free.com 今回はワトコオイルを塗って表面を滑らかに…
2x4アジャスターで柱を建てている話の続き。 今回は引き続き野地板の加工について。 前回は、サンダーで表面を削ってだいぶ滑らかにしたところまで。 2020free.com 今回は溝を作ってワトコオイルを塗って表面を滑らかにして完成、という話。 ・・・なのですが、…
2x4アジャスターで柱を建てている話の続き。 今回は購入した材木のうち、扱いに手のかかった野地板の加工について書いておきます。 横渡しした溝付き柱に厚み12mmの野地板を組み合わせる まず前提として、以前購入した2x4の溝付き支柱を今回は横にして使いま…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、2x4材とアジャスターが手に入り、いよいよ柱を設置します。 2020free.com 柱の設置方法そのものはラブリコやコメリ子の説明書を見れば書いてあるし、実際にその通りにやるしかないのであらためて書いてもし…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、今回は購入した材木の状態と加工方法を軽く紹介します。 2x4材でも多少サイズが違う 2x4材は38mmx89mmとされていますが、木材なので多少アバウトで、個々にサイズが違いました。 まず38mm側の例ですが、、、…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、今回は購入した材木の運搬についてです。 使用した材木の長さは2400mm~3000mmになりますが、前回書いたとおりこのような長さの材木は通販のハードルが高く、店頭まで足を運んで自分で運搬することになりま…
2x4アジャスターで柱を建てている話が続きますが、今回は使用した材木について。 その1で少し触れましたが、今回は ・2x4溝付き支柱 ・2x4リノベ柱 という2種類の加工品を使いました。(通常の2x4材も使ったけど一般的なものなので具体的な話は省略) 今回、…
2x4材とアジャスターを使用することにより賃貸でも柱を建てることができるなんて便利な話でステキだけど、調べたらいくつか商品があるじゃんね~、ということでアレコレ見てラブリコとコメリ子を買いました! というのが前回。 2020free.com 公式説明による…
ラブリコは通販、コメリは店頭 2x4材とアジャスターを使用することで賃貸でも柱を建てることができるなんて便利な話でステキだけど、調べたらいくつか商品があるじゃんね~、みたいなのが前回の話。 2020free.com 結果、各所のレビューや価格などを比較して…
ラブリコ( 平安伸銅工業公式より) 延々と模様替えをしているなかで知ったのがこれ。 賃貸住宅で棚をしつらえる(使う)のに、今はこんな便利なものが販売されているんですね。 市販の2x4柱を突っ張り棒的に使って、床から天井までの柱を新たに立ててしま…
家具・・・というか棚を見繕っているなかで、これはいいのでは?と思った製品がホームセンターのコメリにあったので、お店に行って現物を見てきました。 ネット上のレビューも見たのですが、なんか自分の知りたい情報がイマイチ載ってなかったんですよね。 「組…