2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
前書き 5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和されたけど・・・) …
前書き 5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和されたけど・・・) …
前書き(お題目) 5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和された…
5月。 気温があがってきて過ごしやすい・・・ハズなのですが、自動車税に加え、去年から固定資産税の支払いまで生じてきて自分の財布的にはなかなかシンドイ季節になります。 (毎月の家賃がなくなったので、銀行口座の減りはだいぶ緩和されたけど・・・) 今回は…
これが鬼目ナット リフォームの過程で、「鬼目ナット」というのを使うことになりました。 ※鬼目ナットはムラコシ精工の商標で、このように直販もされています。 murakoshishop.com これは本来、金属やプラスチックみたいにネジ&ナットの組み合わせ固定が使…
前回、製菓用の発酵バターのまとめ買いの話を起点に、昨今の品不足、値上げの影響を受け流通で何が起きているのか、みたいなことを考えてみました。(ショッキングな事件が起きるという話ではなく、徐々にこういう変化があるのでは?という話)2020free.com …
今日は最近のバターの話。 ここ最近の話ですが、家でお菓子を作るようになりました。昔はまったく縁がありませんでした。 義務教育の頃は家庭科の授業より技術(加工製造実技)の授業のほうが好きだったし、その後も家で料理をすることはまったくなく。 (今…
2025年の春頃、マイナンバーカード(有効期間10年)の発行多数の時期から5年が経過し、ICチップに内蔵された公的個人認証(有効期間5年)の更新が必要になる人が多数発生した、というニュースがありました。 公的個人認証の更新で市役所が3時間待ちの大混雑…
前回まで、ガスコンロの着火用乾電池を交換した話を書いてました。 2020free.com 2020free.com 100均マンガン電池でもいいのでは?という結論になったのですが、やはりなんか気になってしまってアルカリ/マンガンがどれくらい違うのか、を調べてみました。 …
前回、ガスコンロの着火用乾電池を交換した話を書きました。 2020free.com ・イメージ的にはマンガン電池の方がよさそうだったけど、実はアルカリが推奨されていた という話。 その際気になったのが電池交換の頻度です。電池自体の価格も大事ですが、あまり…