2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
MSアカウントがあれば無料で使えるらしいCopilotくん、是非お役にたって欲しい AIをガリガリとビジネスに活かしてナントカが爆アゲだー、みたいな気持ちはまったくないのですが、自宅トイレへの手洗器の設置で、給排水の位置をどこにするか考える必要があ…
壊れた本体と買ってきたパッキン 10年近く使用しているIDEAインターナショナル(現社名:BRUNO)のハンディシーラーが数年前に壊れ、そのまま騙しだまし使っていたのですが、ついに大破したので修理しました。 2020free.com ・・・というのが前回の話で、手持ち…
一番右のブルーの品が今回廃棄したもの ふと見たらキッチンスポンジがペコペコになっていて、廃棄したのでそのときに感じたことなどを。 スポンジは衛生的じゃなくなったら廃棄するの? いったいキッチンのスポンジってどれくらい使ったら廃棄するもなのか?…
キッチン天井のベースライト 家探しの話の続き。 前回はキッチンにあるベースライトのカバーを取り外して掃除したところまではよかったものの、本体側の仕様と実際に取り付けられていた(動いていた)ランプの仕様とが不整合(メーカーでは動かない×とされて…
キッチン天井のベースライト 家探しの話の続き。 今回次回とキッチンの蛍光灯の話。 前の住人からそのまま引き継いだキッチン。 その天井についている長細いメイン照明(ベースライトと呼ばれるもの)を掃除し、ランプ(蛍光管のこと、以下ランプと称します…
ゴムがボロボロの洗濯ボール 10年くらい前に買った洗濯ボールがボロボロになったので廃棄しました。 一部のヒダが切れたりしても多少傷んだ状態ではまだまだ使っていくぞ!と活用していたのですが、洗濯中にヒダが分離して洗濯物のなかにまぎれてしまうとい…
国土交通省サイトより(加工済 火災保険というか、損害賠償に関する保険には入っておいた方がいいかなと思ってはいて、今の時点で改めて検討しています。 前回まで 「旧居(賃貸)の火災保険を新居(分譲)に引き継げなかったので、しかたなく解約した」 「…
今回の破損品と修理部品 10年近く使用しているIDEAインターナショナル(現社名:BRUNO)のハンディシーラーが数年前に壊れ、そのまま騙しだまし使っていたのですが、ついに大破したので修理しました。 ハンディシーラーというのは、ジップロックみたいな密閉…
国土交通省サイトより(加工済 このあたり↓で少し触れましたが、火災保険というか、損害賠償に関する保険には入っておいた方がいいかな~と思ってはいて、入居して1年以上たった今の時点で改めて検討しています。 2020free.com 前回は「旧居(賃貸)の火災保…