ふれふり!

素隠居してお菓子。そして興味がないことは無駄なく。

最適化

ドイツマルクで買ったヘッドフォンの部品交換をした(前編)

愛用のゼンハイザーHD600 ずいぶん前に購入したヘッドフォンを久しぶりに使おうと引っ張り出したところ、どうも音が悪い。 耳が悪くなったのか、機材が悪いのか・・・と悩んだものの、よく見たらヘッドフォンの音が出る部分のスポンジがグズグズになっていまし…

愛用しているキッチンタイマーが不調だったので修理した

愛用のキッチンタイマー(修理後) キッチンタイマーの調子が悪いので、分解修理することにしました。 具体的には 液晶の表示が薄い ボタンを押しても反応が悪い(一定の角度でかなり強く押し込まないと反応しない) というもの。 液晶が薄いのは電圧が下が…

使わなかった年賀状が発掘されたので5円で交換してきた

使わなかった年賀状や書き損じの年賀状が余っていませんか? 年賀状とはいえ、使ってなければ普通のハガキと同じ扱いで懸賞応募などで利用ができます。 ・・・と、そう思って長いこと取っておいたのですが、最近は懸賞といってもネットが中心だったり、バーコー…

クレジットカードの解約手続き(セブンカード編)

スマリボが始まるのをきっかけに、セブンカードを解約した 先日、長年保有だけしていてほとんど使っていなかったクレジットカード「セブンカード」を解約しました。どうもカードの解約って面倒くさいなと放置しがちなので、面倒じゃないよ、という意味で書い…

カタログギフトを無駄なく使う

やれ葬式だ結婚式だと、イベントごとに行くたびに最近はモノではなくカタログギフトをもらうことが増えました。 電子タイプならいいのですが、大きいことはいいことだ、重いものには価値があるという意識が抜けないのか、結構な厚さ重さのカタログが渡されて…

ケーキの箱を無駄なく最後まで使う

ケーキ屋などで持ち帰り用の箱をもらいます。さすがにコンビニのスプーンや袋と違って、ケーキ屋で「あ、箱要りません、、、」というのはないでしょう。(シュークリームをその場で食べるときくらいは断るかもしれないが) 残念ながら今のところこの箱につい…

コンビニのスプーンを最後まで(ほどほどに)無駄なく使う

コンビニやスーパーでプラスチック製のスプーンをもらうことがあります。もちろん外で食べるときにはあったほうがいいのですが、家に持って帰ってきて消費する場合は不要ですね。ゴミも増えるし・・・ というわけで、基本的にはレジで不要ですと断っているので…

詰め替え用パックを最後まで使う

チューブタイプのものを最後まで使うには、ハサミで切って内側をこそいで使えばいい、という話を以前書いたのですが、同じような話で詰め替え用のものを最後まで使う方法です。 詰め替え用が用意されている製品というのはだいたい、中身が歯磨き粉と違って水…

紙のタウンページがポストに入っていたけど、これって役に立つの?

NTTのいわゆる「電話帳」に、ハローページ/タウンページというものがあります。 昔は結構分厚くて、邪魔ではあったもののあの厚さ重さのおかげで「紙の皺を伸ばす」とかいろいろ使いみちがあったのですが、時代は変わりました。今やウチにある職業別のタ…

安くておいしいご飯の炊き方 ー炊飯編-

前回は米を炊くのにこんな道具を使っているという話をしました。 今回はそれを使って米を炊きます。 計量カップに米を入れて、ボウルに移す うちの200mlの計量カップだと、少し山盛りになるくらい入れて190gくらいでした。 200mlだったら200gだろが!と思っ…

安くておいしいご飯の炊き方 ー道具編-

もち麦のネタを書いたところで、よく考えたらうちの炊飯そのものについて書いてないことに気づきました。 少人数で狭いところに暮らしている人に合ったご飯の炊き方です。安くておいしいご飯を炊いて、豊かな食生活を目指します。 必要なもの 熱源(ガス)ご…

弱小株主がTOBに応募しないで放置するとどうなるのか→数ヶ月後に同額でお買い上げ

証券会社に口座を開いて上場株式を保管(所有)していると、まれにその会社が買収されて上場廃止になることがあります。 このうち、よく聞くTOBという手法は、買収する側が一律いくらで買います、とアナウンスして買い集める方法です。広く一般にアナウン…

フリーランスになったので国民年金加入の手続きをして・・・パンフレットを読む

「国民年金の加入手続きそのもの」については書類をちょっと書くだけなので、たいした話ではないのですが、手続きの時系列は忘れる可能性があったので記憶がハッキリしているうちに書いておこうと思って、数日前に記事にしました。 で、手続きが終わって納付…

フリーランスになったので国民年金加入の手続きをして・・・40万支払う(痛すぎ

2020年3月で勤め先を早期退職し、同年4月からフリーランスになりました。 社会保険については旧職場の任意継続を選択したのですが、年金についてはそういう制度がありませんので個人で国民年金に加入することになります。 その手続きについて、備忘録的に残…

トイレットペーパーを最後の最後まで無駄なく使う

・・・といっても、おしりを拭いたペーパーをさらに何かに使おう! という画期的?な話ではなく、、、 ショボい話で恐縮なのですが、トイレットペーパーの入っていたビニール袋を活用しようという話です。 この袋、そのまま捨てるのはもったいなくない?(ナイ…

使わない家電のコンセントを引っこ抜くもう一つの目的

使わない家電のコンセントを引っこ抜いておく人は結構多いと思います。特にACアダプタは、本体の電源を切ってもほんのり暖かいコトが多く、素人感覚でもこれは電気消費してるんじゃね?という感じがします。 今日は、節電以外にも役立つので、使わない家電の…

キッチンのシャワー蛇口はイマイチだけど、選択肢がないのでダイソーのやつ 続(分解編)

前回はキッチンのシャワー蛇口を交換した話で、よく考えたらわざわざ新しいの買わなくても、分解洗浄して再利用すればいいんじゃね? というところで終わりました。 分解が非常にムズカシイぞ・・・ すごくいいコト思いついたつもりで意気揚々と始めたのですが…

キッチンのシャワー蛇口はイマイチだけど、選択肢がないのでダイソーのやつ

キッチンがシャワー蛇口じゃないと困るわけ うちは、洗面所はシャワータイプなのですが、キッチンの蛇口については泡沫蛇口でストレートに水が出るタイプでした。(本当は先端にちょっとしたメッシュがついていて、多少泡っぽい感じの流水が出るが、だいぶ前…

フリーランス、キャッシュレスで混乱して家計簿づくりに走る

家計整理のため家計簿をつくる 家計簿をつくる、というのも変な話ですが、家計の収支を見るために表計算ソフトで家計簿のシートを作成し、つけてみることにしました。 といっても、おおまかな収支は把握しているので(むしろ収支に合わせて生活しているので…

退職者の健康保険証切り替え その6-保険料ってどうして高いの? 内訳は?-

引き続き、こんな機会でもないと興味もわかなければ知ろうともしないであろう「社会保険料」について、みていきます。 我々が保険証代だと思って払った金額には介護保険料も含まれている これまで、退職前後の保険料や現役時代の保険料について調べてきまし…

チューブ(歯磨き粉)を最後まで無駄なく使う方法

目標というか動機というか これから、世間ではケチとか貧乏くさいとかセコいとか言われることをやります。 メリットはいくつかあります。1.無駄が減って気持ちが良い2.無駄が減ってコストが下がる3.無駄が減って地球環境にやさしい(ような気がする)…

毎日blogを書くのはたいへんだ

始めた以上はしばらく続けよう、少なくとも一ヶ月は続けようと思って毎日書いていますが、ようやく半分。これはなかなか大変です。時間がかかりすぎる。 なんとか、手間をかけずに必要なことを載せられるようになりたいと思っているのですが、手元にはこのha…

イオンゴールドカードはおすすめしないけど紹介する

昨年、イオンクレジットカードを取得し、メインの支払いでしばらく利用したところゴールドの案内が来ました。今では数少ない年会費無料のゴールドカードですので、切り替えを申請しました。 経緯と、実際ゴールドカードどうなの?っていう正直なところを書い…

退職者の健康保険証切り替え その5-現役と任意継続を比べてみる-

前回までは、保険証に毎年43万円って高いなぁ、という感覚的な話をしてました。 しかし、高いのはあくまで感覚です。何を基準に比較しているのかわかりません。お菓子やパン、家電といった生活用品と比較しているのかもしれません。 そこで、同じ保険証に対…

退職者の健康保険証切り替え その4-はじめて保険料について考える-

任意継続は年間43万円、高いのか安いのか? さて、ようやく組合から届いた書類ですが、プラスチックの保険証のほか、概要の書かれた通知、金額の根拠の書かれた書類、納付書が入っていました。納付書ってのは銀行に持って行って支払いに使うピラピラしたやつ…

退職者の健康保険証切り替え その3-ようやく保険証(と納付書)が届く

前回は、健康保険組合に「保険証が届かないぞゴルァ!! ・・・いや、その、ゴ、ゴル・・・ゴルゴン?ゾーラ? な、なんちゃって、なんですよ」と電話したところまで書きました。 任意継続の手続き漏れは組合のミスだった(他人を信じてはいけない) 電話して数時…

退職者の健康保険証切り替え その2ー保険証が届かない-

退職後一週間たっても保険証が届かないので不安になる 新しい健康保険証は4月1日には発送する、と聞いていましたが数日たっても届きません。前の記事でも書いたとおり、申し込み自体は2月に済ませてあり、十分な時間はあったと思います。 今年はコロナの問題…

退職者の健康保険証切り替え

健康保険組合(保険証)の任意継続手続きを行いました 保険証の切り替え経緯 2020年3月末をもって退職し、フリーランスになりました。2年後くらいには誰も覚えていないかもしれませんが、この時期はコロナショックで最悪なことになっており、経済的にはかな…