ふれふり!

素隠居してお菓子。そして興味がないことは無駄なく。

安くておいしいご飯の炊き方 ー道具編-

 もち麦のネタを書いたところで、よく考えたらうちの炊飯そのものについて書いてないことに気づきました。

少人数で狭いところに暮らしている人に合ったご飯の炊き方です。
安くておいしいご飯を炊いて、豊かな食生活を目指します。

 

必要なもの

熱源(ガス)
ご飯鍋
キッチンタイマー
ボウル
ザル

 

あと、計量カップとしゃもじはあったほうがいいと思います。

電器屋で売られている炊飯ジャーは使いません。
最近は土鍋内蔵で美味しく炊けると称する高い電気式炊飯ジャーもあるようですが、狭いウチのキッチンでは邪魔だし、高いのでまったく興味が湧きません。
一度も欲しいと思ったことがありませんし、買ったこともありません。(実家は農家ではないのですが、ずっとガス釜で、電気ジャーは買ったことがないと思います)
忙しくてご飯を炊く時間が全然取れないとか、キッチンが広すぎて寂しいとか、そういう人が買うのかなと思います。

 

熱源

これはガス一択です。
ガスの契約をしていない家や、オール電化などでガスを契約していない場合はカセットコンロでも大丈夫です。
ガスがある家もない家も、何かあったときのためにカセットコンロは常備しておくことをおすすめします。

 

ご飯鍋

ご飯を炊くための鍋です。
100均で売られている土鍋でも大丈夫です。
こんなやつ。

f:id:takupan2020:20200513142116j:plain

100均土鍋は段ボールに入っていた

f:id:takupan2020:20200513142143j:plain

中身はこんな感じです


自分はセリアで買いました。茶碗などはむき出しのまま置かれていますが、土鍋は箱入りです。というわけで、結構コストがかかっているのか、自分が買った当時でも取り扱いが減っているのかな~という印象を受けました。
今は200円とかになっているかもしれません。

f:id:takupan2020:20200513142217j:plain

一応いろいろ注意書きがある。適当に輸入しただけというわけではないよ、ということか。

うちでは当初これを使っていましたが、中国製でして、何が含まれているか不安になったのと(もう遅いけど)、形状的からして味にメリットがあるのでは?と推測して後日、本格的なご飯鍋を買い足しました。
買ったものは次の通りです

・ご飯鍋(美鈴)
・釜炊き三昧(ウルシヤマ金属工業)

f:id:takupan2020:20200513142332j:plain

釜炊き三昧。ちゃんとしてる。

f:id:takupan2020:20200513142423j:plain

炊き方の説明もパッケージにあって親切です

 

という風に、釜炊き三昧の写真を載せつつも、以降、写真では美鈴のご飯鍋を使っていきます。

実はこれ、上の写真を見てもらうとわかるとおり3合サイズを買ってしまってちょっと量が多いのです。なので、うちでは美鈴のご飯鍋がメインで、食欲がある時期や冷凍庫(ご飯を冷凍保存するためのスペース)が空いている時期は釜炊き三昧をローテーションに混ぜて使っています。

ご飯を炊くための鍋は、ほかにもル・クルーゼなどブランド品もあるし、自分もいつの日か買ってみたいと思っているものとして「雲井窯」なんてものもあります。
圧力鍋で炊いている人や、雪平鍋を使う人もいるようです。
毎日食べるものが格段に美味しくなるのなら、5万円くらい高くないと思います。

ただ、一番安いうえコスパもダントツなのは上に書いた100均の土鍋だと思います。
5万円の雲井窯でも500倍美味しくはなりません。

 

キッチンタイマーほか

ぜんぶ100均で揃いますし、それで十分だと思います。

キッチンタイマーは自分の場合は100均でなく電器屋で電卓機能付きを買ったのが(家に)あったのでそれを使っていますが、電卓機能はほとんど使っていません。
理由は、キッチンで作業中は手も汚れ、あまりたくさんのボタンを押して計算するようなことができないからです。

f:id:takupan2020:20200513142659j:plain

キッチンタイマーはガス炊飯には必須

とはいえ、逆にボタンが3,4個しかないようなタイマーも使いづらそうです。
おそらく「1回押すと1」「2回押すと2」といった感じになるのだと思いますが、9を出すのに9回も押さなければならないとすれば使いづらそうです。
見やすくてボタンが押しやすいモノがいいと思います。

 

しゃもじはあったほうがいいですが、代用するならスプーンとかでも。これはデコボコの付いたタイプで、100円で2個入っていました。米があまりくっつかないので、イイかもと思っています。最近は柄のところが工夫されていて自立するような形状のものもあるようです。

軽量カップは他にいろいろ使い道があるので一つ持っておくことをお勧めします。代用するならいつも同じサイズのコップなどを使えばいいかと。製菓などと違って、炊飯ではグラム単位まで計ることはありません。(だいたいの分量で大丈夫)

f:id:takupan2020:20200513143332j:plain

計量カップとしゃもじ。最近はもっといろいろな工夫がされたものもあるようです。

 

ボウルは大小いろいろありますが、100均のは小さいことが多いので、店にあるなかで一番大きいのを選んでちょうどいいぐらいかと思います。お金があるなら無印良品のボウルが良さそうです(ただしちょっと重い)。

f:id:takupan2020:20200513142828j:plain

ボウルはどこでも似たような感じだった

ボウルはどこでも同じようなものですが、ザルについては店によって形状やサイズがかなり異なります。
コストにシビアな店では、小さいザルしかない(大きいザルは200円とか)こともあったように思います。

かなり昔の話なので記憶は曖昧ですが、確かワッツの系列(ミーツ、シルクなど)で、大きめで下にリング状の輪のついたものを100円で買ったように思います。

f:id:takupan2020:20200513142742j:plain

リングと取っ手がついているので使いやすい

このリングがあると、そのまま置いても水平のまま転がらないので使いやすいです。
(反面、形状が複雑になるのでゴミがつきやすく、洗いにくいというデメリットもある。ときどき、洗った際にスポンジの切れ端が隙間に挟まってしまうことがある)

 

好きな米を買うといいと思います。同じ米でも粘りが強かったりあっさりしていたり、冷めたら不味かったり冷めてもイケてたり、かなり違います。
自分は長いこと北海道の米が好きで、きらら397やおぼろづき、といった米をメインにしています。
美味しいお米は他にもいろいろありますが、意外にも九州熊本の「森のくまさん」という米がめちゃくちゃ美味しかったので、人に聞かれたときはおすすめしています。
(意外というのは、九州に米どころというイメージがまったくなかったためで、他意はありません)

新潟のお米はいただくことが多いです。米どころですので、もちろん美味しいです。

 

結局は米に浸水して口の中に入るものなので、普段飲んでいるものでいいと思います。
可能であればミネラルウォーターがいいかと思いますが、コストもあるし、自分はポット型浄水器のブリタを使っています。


では、次回は揃った道具と材料でご飯を炊きます。