ふれふり!

素隠居してお菓子。そして興味がないことは無駄なく。

202309博多~大阪探訪記2日目 ー科学館でプラネタリウム-

配管むき出しのかなりハイソ?な感じの新しい建物



前回、2022年10月に鳥取~京都までの旅行をしてからちょうど1年。

2023年9月に九州の福岡~大阪まで5泊6日の旅行をしてきたので、その記録をつけております。

 

2020free.com

 

2日目は朝からバスツアー、とんかつ屋でランチときまして、次はとんかつ屋のすぐそば(ほとんど目の前)にある福岡市科学館に向かいました。

 

福岡市科学館のプラネタリウムがすごい(小学生並)

公式サイトはこちら。

www.fukuokacity-kagakukan.jp

 

ここは公共施設と商業施設がミックスされたビルで、下が商業施設、上の方に科学館が入っているナウい?感じの複合ビルになっています。大都会にいくとまれに見かけますね。(うちの近所ではまっっっったく見かけません)

 

さて、科学館といいつつも自分はあまり見るところもなく(たぶん学生さんには興味わくものがあるんだと思う)、、、とんかつでおなかいっぱいになったところで脳もとろけており、ゆっくりと食休みを兼ねてプラネタリウムを見ることに。

 

この日はちょうど「勇者ペルセウス物語」というストーリー物が上映されていたので、それを見ました。500円くらいだったと思います。公共施設だと思うのですが、なぜかイオンカードを見せたら1割引になるとか謎の仕組み・・・

www.fukuokacity-kagakukan.jp

かなりオススメできる



あまり行かない方からすると「プラネタリウムでストーリー物? どゆこと?」という感じかもですが、プラネタリウムってただ星座を見せていても間が持たない(?)ということで、その星座の成り立ちだとか、星座が決められた背景だとか、そういったものについて、星座に絵を重ねたりしながらストーリー仕立てで説明していく、みたいな感じの構成が多いんですよね。

星好きな人からすれば邪道と見えるかもしれませんが、、、自分は全然アリだと思っています。

 

ストーリー解説がなんか妙にリアルな口調だな~と思って聞いていたのですが、さきほどサイトで確認したところ、なんと録音ではなくて全編生解説だったようです。

全編生解説、、、どうりで・・・

なるほど、あのリアリティのある口調と環境音のリアルさはやはりそういうことだったのか・・・。

 

なぜ生解説についてクドクド書いているかというと、この解説者、信じられないことにこの45分間、自分の聞いていた限りではただの一度も噛んだりどもったりカスレたりすることなく、スムーズに解説されていたんですよね。

いやいや人間、そんなに長いことスムーズにしゃべれるわけないよね・・・と、しょっちゅうドモったりすぐに「あっ」とか「えっ、、、」とか言ってしまう自分は思ってしまったわけです。

それで妙にリアルだなとは思いつつ録音の可能性も考慮していたのですが、本当に45分間生で話しっぱなしであのクオリティだったんだ、本当にすごい技術だなと今さらながら感動しています。

(考慮はしていたけど、まったく録音っぽくなかったし、人間がしゃべっているにしてはスムーズ過ぎるのでいったいどういうことなんだろうと不思議に思っていた)

 

ちなみに当然ながら上映中は撮影禁止なので写真はありませんが、席とかはこんな感じでした。

暗くてよく見えないけど、のけぞってゆったりできる感じ

 

開業から6年くらいの新しい施設だということもあって、設備もかなり豪華な感じです。

プラネタリウム上映設備はこんなの。ちょっと暗くて型番とかはよくわかりませんでしたが。

コニカミノルタの高そうなシステム

 

自分はさほど星座に深い興味があるわけでもなく、ただなんとなく見ているだけ~ってのに近いのですが、それでも時々イヤになったときに宙を見上げて、その広さと自分の小ささに心なで下ろす(しょせんちっぽけなこの人生、なんでもいいんじゃね?的な感じで救われる)ことがあるので、プラネタリウムも身近に感じられて好きなんですよね。

 

科学館を風のように去る

科学館は3フロアか4フロアくらいあったと思いますが、プラネタリウム上映以外にもいろいろイベントなどをやっていたようです。が、こちら時間の限られた旅行中の身、とりあえず一休みするという目的は達成したので次の場所に向かいます。

 

ちなみに下フロアの商業施設にはパン屋や飲食店などもあってオシャレな感じではあったのですが、昼のとんかつでおなかいっぱいの自分はまったく食欲もわかず、ちょっと横目で見ただけで何も買わずにビルを出ました。

 

こういう施設、家の近くにあったらいいのですが、なかなか人口密度の低い田舎にはつくれないんでしょうね・・・しかたない。