閉店間際のスーパーで「まぐろのかま」というのを見かけました。
「ぶりかま」はお店で結構聞きますが「まぐろのかま」ははじめてです。
最初はえーなにこれ?聞いたことないんだけど! などと思いましたが、他の魚が残っておらずほかに選択肢がない。考えてみればぶりもまぐろも同じ「魚」で、骨など身体構造は似たようなものでしょうから、ぶりにかまがあればマグロにあってもおかしくはない。
ネットで調べると「こんなに美味いものはない!」みたいな記事もあったので、実際に食べてみることにしました。
100円でこのボリューム
かまなので可食部がどれくらいあるのか定かではありませんが・・・ボリューム感からすると非常にお買い得な感じがしました。
ただし、モノは台湾のきはだマグロです。
普通にグリルで焼いてみる
うちのグリルは片面焼きなので、焼いて、しばらくしたらひっくり返します。
なんか焼いてる途中で見てて思ったのは、「アブラが出てきていない」ってことですね。
ぶりかまは同じように何度も焼いたことがあるのですが、表面にテカテカとアブラが出てきて、下にジュージュー垂れる感じで、食べても非常にジューシーな味わいでした。
まぐろにはそれがない。
まぐろには元からアブラと言えるようなものがないのか、たまたま自分が買ったのがイマイチ脂ののりが悪いのか・・・
焼き上がったものを食べる
見ていても焼き色のつきもあまりなく、どこまで焼けばいいのかわらなかったのですがもう結構な時間焼いてるよなぁ~と思って、適当なところで火を止めていだたくことにしました。
塩がいいのか、醤油がいいのかわからなかったのですがとりあえず塩を振ってみた。
まぐろかまイケる!
なんというのか、味はかなり渋い。しょっぱいとか辛いとか、そういうダイレクトな味ではなく、遅れて奥にじーんとくる味。
マグロというと「高いお寿司のネタ」という印象を持っていますが、それに反してかなり地味な味です。ですが、自分は結構好きです。
可食部は200gだったので100gあたり100円レベル
個体差は多いので参考ですが、食べ終わった後の骨の部分を計量してみたところ79gでした。
購入直後の重量287gから差し引くと、可食部は208gで約7割程度だったことになります。かまで時々混ざっている「苦い部分」もなく、ほぼ全部おいしくいただけました。
今回は100gあたり約100円ということになり、非常にお買い得だという印象を受けました。
店頭であまり見かけないのと、通常の切り身(98%くらいが可食部?)と比べると可食部がどれくらいあるかその場での判断が要求されるという2点が多少ハードルの高いところではありますが、次も見たら買おうと思っています。