ダイソーのコンパスカッター(円形にカットできるカッター)を使っていたのですが、かなり乱暴な使い方をしていたこともあって、刃がヘタってきました。
というわけで、刃を替えたいと思ったのですが、、、
入れる場所まで作ってあるのに替え刃が存在しない不思議・・・
どうもダイソーにコンパスカッター用の替え刃って売ってないらしいですね。
本体にはわざわざ替え刃を収納するギミック(カバーがあって替え刃を収納できる)まであるのですが、肝心の中身が売られてないってどゆこと? って感じです。
当初買ったときにスペアが入っていたわけでもありません。
・・・昔は売られてたのになくなっちゃったのかな~?
とりあえず、近所のお店でオルファの替え刃XB57が在庫処分100円だったので、見た目、似たような感じなのでもしかしたらOEMで同じ刃が使えるのでは・・・?という期待を抱いて買ってきました。
ちなみにこれ5連x3枚で15枚入りになっています。(パキッと折ってから取り付ける)
刃を比較すると、似て非なるものであることがわかる
取り付ける前に外観から刃を比較してみます。
厚みはこんな感じで、だいぶ違います。オルファのほうが厚いです。
取り外して横から見てみます。
真ん中に穴のあいている似たような形状ですが、角の凸凹など、そこかしこに違いが見られます。
同品のOEMというわけではないようです。
実際に取り付けるには少し細かく差違を見つけないといけないので、まずは刃先を揃えて2枚を重ねてみます。(手前がダイソー)
左下の角、上のほう、真ん中の穴の位置、という3つが大きくズレています(他にも右上の湾曲分なども違っているが・・・取付に影響がないのでそこはスルー)
このうち一番問題なのが真ん中の穴の位置のズレでして、本体に刃をそのままあててハメてみると、このように真ん中の丸穴が1~2mmほどズレてしまい、ネジがうまく入りません。
ネジが入らないと刃が固定できないので、これは困ります。
重ねたついでなので、仮になんとか真ん中の穴を一致させて本体に固定できた場合、いったいどこがズレてくるのかも確認しておきます。
穴を揃えて2枚を重ねてみた状態がこちらです。
右側の刃先が少しズレ、上は大きくズレ、左下の角の部分はそもそも形状がだいぶ違っています。
正直、これだけ違うと精度はまったく出ないし、あの直径何センチという本体のメモリもあやしくなってくるのですが、そもそも100円のカッターなのでそのあたりは許容すべきかなと。
オルファXB57を取り付けるには本体側の凸部を少しカットする
替え刃が売られてない現状ではどっちにしろ本体まるごと買い換えしかないので、元に戻せなくても問題ないでしょう、、、ということで、本体側プラスチックの一部をカットします。
ここです。
本体の刃を入れる部分のうち、さきほど、替え刃を当ててみたときに左下の接触部だったこの凸部分を少しカットします。
もともとダイソー純正の刃が丸くえぐられて(凹んで)いる部分なので、純正刃ではこれくらい凸っていても問題ないのですが、オルファの刃はそこにほぼ凹みがないので、当たってしまうんですよね。
別のカッターを出してきて、縦横奥と3方向に切れ込みを入れ、凸部分の上半分くらいをカットしました。
これでどうなるかというと、替え刃が少し(この写真で)下側に降りて、真ん中のねじ穴が重なるようになります。(逆にいうと、穴が重なるようになるまで左下凸部をカットすればよい)
結果、このようにきちんとネジで固定できるようになりました。
この赤丸の位置が先ほどカットしたところで、替え刃が少し下まで入るようになって、おさまりがよくなったわけです。
上でみたとおり、全体的に刃のサイズが微妙に大きいので、左右のプラスチックはやや膨らんだ感じになりますが、刃をしっかり押し込めばなんとか固定できるレベルのキツさでおさまりました。
入手性の高いオルファの替え刃XB57が使えるのはありがたいが・・・
というわけで、実際に使ってみたのがこちら。
このあと、深めのカット作業もしてみたのですが問題なく使えました。
前述の通り精度の高いカットをしたいという場合はやや不安もありますが、だいたいでよければこれで問題ないでしょう。
高精度なカットがしたければ、そもそも別の製品を買った方がいいと思います。(高精度なコンパスカッターって売られているのかな?)
ただこれ、本来ならダイソーがちゃんとピッタリ合う替え刃を販売してくれれば問題ないんですよね。
製造上の問題なのか流通の問題なのか、理由はわかりませんが、できれば自社製品にもう少し愛着を持ってほしいというか、面倒をみてほしいというか・・・まぁそう言うとすぐ200円とか300円になってしまうので、100円で買って、黙って工夫して使うというのがお互いのためなのかもしれませんが・・・
ちなみに冒頭で書いた替え刃の収納スペースですが、このようにオルファの刃もきっちり収納できました。
とまぁ、ここまでやってきてこんなこと言うのもなんですが、ちゃんと使いたいって人はオルファ純正の本体を買った方がいいかもしれないですね。
ランニングコストのほうが高いってなると、本体の性能が良いほうがトータルの満足度が高くなりそうです。