ふと見たらキッチンスポンジがペコペコになっていて、廃棄したのでそのときに感じたことなどを。
スポンジは衛生的じゃなくなったら廃棄するの?
いったいキッチンのスポンジってどれくらい使ったら廃棄するもなのか? そしてその理由は? ・・・と思ったのですが、あちこち見てもかなり適当だなぁ~と思う理由ばかり書かれているので、これまた適当に自分の考えなどを書いておきたいと思います。
・2~3週間ごとに交換すべし説
よくわからないですが、雑菌が繁殖して衛生的じゃないから交換するんだそうです。だとしたら2~3日ごとに交換した方がいいじゃないかと思うのですが・・・
単に汚れてきて見た目がよくないからそれらしい理由を付けて交換(廃棄)しているだけなのでは? と思っています。
要するに、見た目とそれに対する感覚の話です。ルッキズムってやつですかね。
・一ヶ月ごとに交換すべし説
これもよくわからないのですが、平均的にはそれくらいという統計(と言えるのか・・・?)らしきものがあるようです。
ただ、よくわからないとはいえ、一月っていうのはある種の生活単位なので、それを区切りに交換するというのは、どれくらいの交換が衛生的だとかいう議論とは関係なく、生活サイクルという観点からはアリかな?って感じはしています。
・気になったときに適当に交換する説
自分もこれなのですが、、、
今回みたいに「ふと見たらペコペコになっていてスポンジ感がなくなっていた」みたいなときに交換するという話。
スポンジとしての機能がどうか、での判断になります。
衛生的かどうかは管理のしかた
濡れている時間が長いからとか常時濡れているからとか、雑菌発生の理由を次々挙げている話をみかけましたが、ちゃんと絞って干せばいいだけの話だと思うんですよね。
特にスポンジなんて穴だらけで水抜けがいいので、きっちり絞ればかなり水はなくなるし、そこまでしなくても軽く握るだけでかなりの水分が落ちます。そして干しておけばかなり乾きもよいはず。
あるいは、水道水に浸せばよく言われる「塩素消毒」が行われていることになるし、そもそも食器を洗うときに洗剤を使うのだからそのタイミングで雑菌は除去されているはずです。
ある意味、使うたびにスポンジを消毒、洗浄しているわけで、それでもダメで雑菌が堆積していくっていうのなら洋服だって2~3週間ごとに捨てなければなりません。
本当に
・単に見た目が悪くなったから、罪悪感をごかますために雑菌のせいにして捨てている
ようにしか思えないんですよね。
いや別に雑菌を擁護するわけでもないし、雑菌党に加入したわけでもないんですが・・・
それって単なる感覚じゃないの? という感じで、無理に雑菌のせいにしないで「見た目が悪くて(自分の)気分が悪いから捨てるのだ」と認めたらいいんじゃないかと思うのです。
スポンジはそのうちヘタるので、ヘタったら交換すればいい
というわけで、自分の考えとしてはスポンジの反発がなくなって今回の青いやつみたいにペコペコの布っぽくなってきたら交換すればいいんじゃないかと思っています。
さすがにこの状態だと泡立ちが悪いし、食器を洗ったときの接触も少なくなってスポンジとしての機能が低くなっていると思うからです。
比べてみるとこうですからね。
ちなみに、ここ1年くらいで使っていたスポンジを並べるとこんな感じです。
ハッキリとカウントしているわけではないのですが、だいたい3ヶ月くらいで「反発がイマイチだな」と思って交換している感じです。
5個100円のスポンジですからしょうがないとはいえ、やはりへたったり端の固い部分がはがれかかったりしてますね。
比べて左の緑色の高級スポンジ(aisenの150円くらいのやつ)はもともと肉厚だったとはいえ、へたりが少なくて長く使えそうです。(このときは何かのキャンペーンで新しいスポンジをいただいたので、まだ使えるかな?と思いつつ交換した)
5倍以上の価格とはいえ、洗う自分の人件費にくらべたら微々たる差なので、気分良く洗いたいとかしっかり洗いたいという場合はこっちのほうがトータルの満足度は高いかも、と思いました(今思った)。
ただ、くすみというか色づきのようなものは避けようがなく、また端の部分が欠けて凸凹してきたりもしているので、見た目が気になるしコストも抑えたいという場合は5個100円のを短期で回して使っていくんですかね。
汚れとか色づきだけなら、廃棄の前に一般清掃とかリフォーム作業(糊の掃除など)に回して使えるのですが、スポンジの反発力がなくなってしまうと、このサイズだとなかなか最後のご奉公的な、良い使い道が思い浮かびません。