最適化
上下水道、国保について自治体毎の違いを調べてみよう、という話の具体例。 2020free.com 第2回目は宮城県の七ヶ浜町です。 第1回目は夕張市でした。 2020free.com 七ヶ浜町の選定理由 非常に個人的な理由ですが、この自治体に何かあるといったことではなく…
すこし前から、最低契約期間(?)が2022年3月で終了したので、電力会社をソフトバンク(おうちでんき)に切り替えたという話を書いてきました。 2020free.com 2020free.com 前回は電気代が爆増してイヤんなっちゃうよね、みたいな話でした。 2020free.com …
ちょっと前に、最低契約期間(?)が2022年3月で終了したので、電力会社をソフトバンク(おうちでんき)に切り替えたという話を書きました。 2020free.com 2020free.com その後、世界的なエネルギー事情や世界的なソフトバンクの懐事情に急激な変化があり、…
先日、家の固定回線を楽天ひかりからBIGLOBEひかりに変更しました。 光コラボ内の事業者変更という手続きが初めてだったこともあり、ダラダラと経緯を書いてきたのですが、、、前回は「契約上の切り替え日より前」にBIGLOBEに接続してみた話でした。 2020fre…
次々届く書類・・・ 先日、家の固定回線を楽天ひかりからBIGLOBEひかりに変更しました。 今回は携帯電話でいうMNPみたいな感じの「光コラボの事業者変更」になるので自宅での工事などは不要、つまり既存の設備はまるっとそのまま使った上で、接続先の事業者だけ…
次々届く書類・・・ ちょうど1年位前の2021年6月に、7年くらい同じ会社でダラダラと契約し続けていた光回線を楽天ひかりに変更しました。 そして、今回はそのときの反省?を生かして早いタイミングで手を打ってちゃんと次の会社「BIGLOBEひかり」に契約変更する…
上下水道、国保について自治体毎の違いを調べてみよう、という話の具体例。 2020free.com 引き続き北海道の夕張市で、前回は上下水道でしたが今回は国民健康保険(国保)です。 2020free.com 夕張市の国民健康保険料ルール どういうわけか、夕張の国保の料金…
上下水道、国保について自治体毎の違いを調べてみよう、という話の具体例。 2020free.com 第一回目は北海道の夕張市です。 夕張といえばメロンが有名で、思い浮かべるとヨダレが出てきそうになりますが、実態としては甘くない状況のようです。 夕張市の選定…
国保と水道 衣食住とは言いますが、生活に必要な固定費のうち最も高額なのはおそらく家賃で、次に割合が大きい固定費は税金や水道光熱費になるかと思います。 このうち、健康保険や上下水道の料金については生活必需品?の割に、居住する市町村(以下「自治…
うちの冷蔵庫には自動製氷機がついています。 が、製氷ボックスから先の奥の部分は目で見えるわけでもなく、中がどうなっているのかよくわかりません。 カビやアカだらけだったらイヤだな・・・ というわけで、夏を前に少しキレイにしておこうということで、製…
ちょうど1年位前の2021年6月に、固定の光回線を楽天ひかりに変更しました。 そのときの話がこのへん。工事までにめっちゃ待たされて、その間にダラダラとその1から4まで書きました。 工事費無料と1年間利用料無料という感じの条件でした。(ただし最初の登録…
ちょうど1年ほど前の2021年6月に、固定の光回線を楽天ひかりに変更しました。 申し込んだのは3月だったのですが工事が6月になって利用開始も6月に・・・ヒドい! みたいなのがそのときの内容です。 2020free.com そこからちょうど1年経過して料金が上がる(今回…
きのこで菌活!(公式より) 2022年3月までホクト株式会社主催の「おいしい食卓 応援グッズプレゼント - キャンペーン」というものが行われており、応募したところギフトカードが当選しました。 3千円分のJCBギフトカードなので、期限もなく使い勝手もよさそ…
前回は、前の会社の最低契約期間(?)が2022年3月で終了したので、電力会社をソフトバンク(おうちでんき)に切り替えたという内容を書きました。 2020free.com その後どうなったか・・・というと、多少手続き上の問題があったので書いておきます。 申し込みに…
前回電気会社を切り替えてから16ヶ月経過する・・・ということと、ちょうど年度末の3月で各社、キャンペーンを繰り広げていたので切り替えの申請をしてみました。 前回の話はこのあたり。 2020free.com 上記内容としては、 電気は(大手なら)ほとんど横並びで…
ファミリー割引はネット(MYdocomo)では申し込めない ドコモの契約手続きをする際に既存回線とのファミリー割引適用を依頼するのを忘れてしまい、あとでやったらえらい時間がかかった2022年5月GWあけ、、、みたいな話です。 読むのが面倒な人は ・契約をする…
軽自動車で有名なスズキの小型乗用車スイフト(左)と軽自動車アルトラパン(右) 軽自動車は維持費が安い、という話をよく聞くけど本当に安いのか? そもそも何が安いんだ?というのを一度ちゃんと調べてみたいと思っていました。 そんな中、前回、任意保険…
オートバックスのセールで買ったガラコウィンドウォッシャー液(2Lを3倍希釈) 車の窓をワイパーで洗うときに出てくる洗剤。 あれをウィンドウォッシャー液といいますが、当然ながらどこかから無限に湧いてくるわけではなくて車のタンクに入っていて、使って…
けっこう邪魔! 勤め人だった頃に着ていたスーツですが、いまやすっかり着なくなりはや数年。 といっても勤め人の頃も、初期はともかく途中からはほとんどスーツなんて着てなかったんですけどね。部署や季節によっては必要でしたが、ほとんどイベント用です…
コンビニで開催されているプライチというキャンペーンは一見お得に見えるけど、本当に得なのかな?という話の続きです。 2020free.com 前回は「缶コーヒーなんか50円くらいだよね」みたいな独断と偏見に満ちた額を出してみたところで終わりました。 そのとき…
サイフを持った謎の羊がアイコンになっている・・・(よく考えるとあやしい 家計を預かる身(?)として家計簿を継続的につけており、以前はレシーピというアプリを利用していたものの、今は面倒ながらエクセルで手動管理しています。 2020free.com アプリ「レ…
こんな感じで今年も自動車の任意保険を更新したわけですが、契約内容について少し気になることがあったので次回の契約更新に向けて確認しておこう、という話。 2020free.com 補償の種類はいろいろあるし人それぞれ いろいろな補償(おとなの自動車保険公式よ…
自動車の任意保険の更新時期がやってきたので、調べがてら更新手続きをしました。 例年通り、通販型と呼ばれるネット契約の会社から見積をもらって、その中から選択しました。 前回の更新時、つまり2021年1月に比較サイトを使ったときのメモはこちら。前回は…
いろいろなジップロック(みたいなの) ※旭化成の製品Ziploc(ジップロック)以外にもジッパーバッグ、フリーザーバッグなどいろいろな類似製品があり、混在して使っていますが、面倒なので全部をまとめてジップロックと呼びます。 キッチンでジップロックを…
タイトルの通りの電気とガスを変更したけどあまり料金は変わらなかったよと言う話の続きです。 前回は電気ガスの会社を変更してもあんまり安くならないよね、むしろ高くなってるのでは? なんで? という話と、実際の変更手続きがどうだったか、を書きました…
某店頭で見かけたアヤシゲなPOP はい、タイトルの通りです。 電気とガスを変更したけどあまり料金は変わらなかったよ、と言う話です。 先日家計簿を載せましたが、そのうち固定費については「一度変更してしまえばそれが続く」という意味で見直しの効果が…
素隠居したソロもん(一人者=ひとりもの)の家計簿を公開します。 独身で、トカイナカ的なところで引きこもり気味の一人暮らしをしています。 これから隠居を考えている人、生活収支の見直しなどを考えている人の参考(反面教師的な?)になれば幸いです。 …
本当に手作業で毎月1時間くらいかかる 家計簿については2020年4月にこんなことを書いていたのですが、、、 2020free.com その後、多少の手直しを加えながら延々と手作業で集計作業を続けています。(あまり大幅に手直ししてしまうと比較ができなくなるので) …
ギフトとあるけど自分で自分にギフトしても問題ない(公式より) あまり知られていないのかもしれませんが、世の中には(少額であれば)無記名で決済できる手段が(現金以外にも)いくつかあり、その一つにプリペイド型のクレジットカードというものがありま…
最終〆切が12月4日で終了、その後順次発送される ここのところ毎年応募しているのですが、カルビーの大収穫祭2021に応募し、当選しました。 確か10月あたりから始まって、毎週〆切を設けて順次抽選順次発送みたいなサイクルだったと思います。今年は12月4日…